ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

今日のつぶやき2

投稿日:

【日本人注意】死後の世界と生まれ変わりの結論を聞いてしまいました《神人さんとの対話》
https://www.youtube.com/watch?v=dm9H1bHpXZU

(【真実に目醒め魂を輝かせる】和人チャンネル より https://www.youtube.com/@kamihito-kazuhito.

こちらの動画、ここ最近の中で特に良い動画内容でした。

以前から、神とは森羅万象のことであると教わってたのですけど、
霊人、霊団、宇宙存在に対する捉え方も、一新されたように思います。

霊界の中にも、何百年、何千年前の者たちの意識もそこにあり、その者たちですら本当のことを知らないという現状があり、霊団レベルで存在している
とあるように、霊界には多数の霊団が存在し、それぞれ霊団ごとに思想も異なってくるのだろうとそう考えられます。

何が正しくて何が間違っているか?
信じられている思想は、霊団の数だけ存在する。
と思うと、正解の無い旅の中で、真実を見出していくという、
その過程はまさに、人生とは探求だなとそう思えたりします。

私の今までの初心の頃からの原動力は、「知りたい」という「知的好奇心」であり、
その知的好奇心こそが自分の誇れる大切にしたい特色でもあったと思い出すことができたように思えます。

おそらく私は死後も、真実を知るための探求をしていくのかもしれません。
それが私にとっての喜びでもあると思えます。

目醒めるというのは、正しく知るということなのでしょう
という内容が特にしっくりくる目醒めの定義でした。

それと共に、私は、目醒めとは「森羅万象に感謝すること」でもあるのだろうと、そう思いました。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

自灯明・法灯明についての解釈、仏教とキリスト教について

自灯明・法灯明 「自らを灯明とし、自らをより処として、他のものをより処とせず、法を灯明とし、法をより処とせよ」 と説かれている。 だが、その真理の法というのは、自己意識の中心にあり、それは万人に共通で …

no image

自己解釈1

宇宙の外にある世界が、プロティノスの言うところの「ヌース」の世界。 ヌースはイデアであり、宇宙の創造神でもある。 プラトンの言うところの「デミウルゴス」である。 その創造神は、プロティノスの言う「一者 …

no image

サイコシンセシス(統合心理学)についての解釈

サイコシンセシス(統合心理学)とは、イタリアの精神科医ロベルト・アサジョーリによって創設された心理学で、どうやらトランスパーソナル心理学の一分野らしい。 そのロベルト・アサジョーリが提唱した心の構造は …

no image

『僕が宇宙の仲間に聞いたこと』(著:中村咲太)を紹介したい

私はこの内容を、スピリチュアル版仏教またはヨーガの教えだとも捉えています。宇宙意識という真我そのもので地球を生きるための教えであると共に、古代から長く継承されてきた仏教やヨーガの実践に匹敵するような実 …

no image

仏教における『唯識』と、西田幾多郎の『西田哲学』を組み合わせたようなイメージ

茂木健一郎さんの動画自己意識の中心の空虚さについて自己意識の中枢はなぜ無色透明なのかの内容をイメージとして理解するにあたり、 仏教における『唯識』と、西田幾多郎の『西田哲学』を組み合わせたようなイメー …