ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

原点回帰

投稿日:

●シャーマニズムにおけるシャーマン病

伝統的なシャーマニズムの社会では、シャーマンは自ら望んでなるものでもなく、自らの力でなれるものではない。
最も本質的なのは、霊的存在による選別である。

通常、シャーマンになることを受け入れるまで、長い期間に渡って、疾患的な状態を経験する。
これは「シャーマン病」と呼ばれ、幻覚、無気力、夢遊、ヒステリー性発作、けいれん、動物的行動などを伴う。
この状態は、トランスによるヴィジョンを引き起こし、シャーマンとしてのイニシエーションや教育につながる。

参考:https://morfos.blog.ss-blog.jp/2020-09-27

●クンダリニー・ヨーガや後期密教の究竟次第におけるクンダリニー症候群

クンダリニー症候群、生理的クンダリニー症候群(略称・PKS)は、霊的・精神的・身体的な準備ができていないにもかかわらず意図的または事故等によりクンダリニーがある程度覚醒してしまったために、様々な快・不快の症状を発症することである。

中毒症状や病気、過労、仙骨付近の負傷、臨死体験(NDE後遺症)などにより発症する可能性がある。特に臨死体験(NDE)経験者が最もクンダリニー上昇に近い経験をしているという主張が欧米の研究者を中心になされている。

参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%BC

●魔境

魔境(まきょう)とは、禅の修行者が中途半端に能力を覚醒した際に陥りやすい状態で、意識の拡張により自我が肥大し精神バランスを崩した状態のことを指す。

参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%94%E5%A2%83

●以上のことを踏まえた上で、本質とは何かを考えてみると

煩悩によって特定の形へと固定化した感情や感覚を、単に「止滅」させるのではなく、それを無形の力動的な創造力に「解き放つ」つことで、悟りを目指す。
これが本質的な部分であり、「フォーカシング指向心理療法」や「プロセス指向心理療法」が実践として有効なのだろう。

参考:https://morfos.blog.ss-blog.jp/2020-11-30

そして、「原点回帰」

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

64劫目で理想郷が生まれる

阿毘達磨倶舎論によると、64劫目で三禅天まで無くなり、全ての存在が四禅天で暮らすことになるらしい。 つまり、全ての存在が悟りの境地に至るにはこれだけの長い時間がかかるのだといえる。 だが、この一連のプ …

no image

幸せになる秘訣は、「自他」両方に愛を向けることである

『無償の愛』が大切であると語ってきたが、その『愛』を向ける対象は、「他者」にだけ向ければ良いというわけではない。 「自分」に対しても、他者と同じくらい大切にして、自分に愛を向けることが大事である。 他 …

no image

私の思う創造神話

原初の世界は、神一者のみが存在する世界であった。個の無い世界であり、神=世界であり、世界には神だけが存在していた。 神は「自己」と「他者」という概念が存在する「個」を欲した。 神は「個」を創造した。 …

no image

過去記事11

世界の本質を最もよく描いた宗教は仏教なのではないか説 ~第2話「宇宙論」~ 宇宙の果てには何があるんだろう? 宇宙の誕生(ビッグバン)より前の世界は、どんな世界だったのだろう? それを解き明かす理論と …

no image

サイコシンセシス(統合心理学)についての解釈

サイコシンセシス(統合心理学)とは、イタリアの精神科医ロベルト・アサジョーリによって創設された心理学で、どうやらトランスパーソナル心理学の一分野らしい。 そのロベルト・アサジョーリが提唱した心の構造は …