ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

宝くじについて

投稿日:

宝くじの正式名称は「当せん金付証票」です。

宝くじの歴史そのものは、古くは江戸時代から存在し、「神社や寺の修復費用を集めるなどの目的」で発行されていたそうです。

その後、1944年に当時の根拠法である「臨時資金調整法」(日中戦争の戦費調達のために制定されたもの)に基づき、「福券」として発売されたのが現代における宝くじの最初の前進です。
この当時は、政府命令でのみ発売が可能であったとのことです。

その後、1946年に臨時資金調整法が改定され、政府のほか全国都道府県も宝くじの発売が可能となりました。

しかし、臨時資金調整法は1948年3月に廃止となります。
それに代わり、同年7月に「当せん金附証票法」が制定され、それが現在の根拠法となります。

この根拠法により、政府命令での発売だった宝くじが、銀行がその業務を受託する方式となりました。

1964年には、財団法人日本宝くじ協会が発足しました。

1985年には、根拠法である「当せん金附証票法」が「当せん金付証票法」に改題されました。

当せん金附証票法によると、
宝くじの目的とは、「その売上金をもって、地方財政に当てるための資金として確保すること」が目的であるとされています。

また実は、海外で発売されている宝くじを購入することを禁じており、購入すると犯罪として罰則が科せられる。(刑法187条)というのも書かれていたりします。

他には、当せん金の最高金額についてであったり、当せん金品には、所得税を課さないといったことが書かれています。

このように、宝くじの目的そのものは、江戸時代の「神社や寺の修復費用を集めるなどの目的」から、現在の「地方財政に当てるための資金として確保すること」となり、
資金を集めることが主な目的という点においての本質は変わっていないといえます。

最近では、ハロウィンジャンボ宝くじが発売されています。
宝くじには、このような歴史と目的があるのだとこの機会に学ぶことができました。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

スピリチュアルのワークと世界樹との関係についての考察(+クンダリニー・ヨーガ)

世界中のシャーマニズムの文化に見られる「世界樹」または「生命樹」世界樹は、天上世界と地上世界、地下世界を繋いでいる存在である。 その世界樹が、1人1人の人間の中にあると捉えた場合、「樹の幹」は天上世界 …

no image

あらゆる哲学や宗教に共通すること

パルメニデスの言う「一なるもの」は、 プラトンの言う「イデア」であり 、 プロティノスの言う「一者」 ショーペンハウアーの言う「意志」 ウィトゲンシュタインの言う「論理空間」 ユングの言う「集合的無意 …

no image

70歳からの「幸せな過ごし方」【仏教の教え】の内容に感銘を受けたのでシェア

YouTubeチャンネル「仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太」より   ・手に入れたいものを獲得する… という幸せだけでは太刀打ちできなくなってくる 若い頃は年齢と共にだんだん経験を積んでできるようにな …

no image

スピリチュアリズム入門を読んで、自分なりにまとめたメモ

スピリチュアリズム普及会スピリチュアリズム入門https://spiritualism-books.jp/sp-introduction1/   睡眠中すべての人間が、幽体離脱している(思い出せないだ …

no image

自説:一者との合一は不可能である

一者との合一は不可能である。一者は、常に持続を創造する存在を超えた存在であり、存在を超えた存在であるため、我々存在する者が一者と合一することは不可能であると思われる。 では、仏教の言うところの「涅槃に …