ふるふる哲学

学びの過程を記しています。ブログの各記事は、基本的に「総まとめ」を作成する上での下書きです。

未設定

もしスピリチュアルな世界が真理だとして、なぜこの世が生まれたのか

投稿日:

もしスピリチュアルな世界が正しいとして、
なぜこの世が生まれたのか?

おそらく、「個」を「我」を欲したからなのだろう。

あの世の世界は、「個」や「我」というのが完全には無い世界なのだろう。
集合精神(ハイブマインド)のような世界が、もしかしたらあの世には広がっているのかもしれない。

「我」というのは、この世でのみ実現でき、
「我」を得て、個人としての「自由」を獲得するために、この世に我々は生まれてきたのかもしれない。

「我」を生み出すのは、物理法則という仕組み。
そして、「自由」を生み出すのは「自由意志」という名の幻想。

生物は、「自由」という名の幻想を獲得するために進化していき、やがて人間という「自由にフィクションを生み出せる存在」が誕生した。
人間の誕生と共に、「我」と「自由」の共存が達成されたのだ。

解脱というのは、「我」を欲する欲望の喪失、いや「我」への執着心を手放した時に、解脱が起きるのだろう。
そして、あの世である集合精神、つまり神と融合することを涅槃に入るというのかもしれない。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

『マンガ 並木良和の目醒め』を紹介したい

マンガ 並木良和の目醒め kindle版     単行本   非常に感銘を受けました。 参考として、目次を記載致します。 目次●Introduction・この本に出合った人に、僕がまずお伝えしたいこと …

no image

意志はいかなる目標も限界もない。 意志は終わるところを知らぬ努力である。

ショーペンハウアー(著)「意志と表象としての世界」第29節:意志はいかなる目標も限界もない。 意志は終わるところを知らぬ努力である。 を読んで、はっとさせられました。 人生とは終わり無き努力であり、こ …

no image

西田哲学の中に、真理を理解するヒントがあるように思えた

茂木健一郎さんの動画自己意識の中心の空虚さについて自己意識の中枢はなぜ無色透明なのかを見ているうちに、西田幾多郎の「絶対無」という概念をふと思い出しました。 西田哲学については、哲学チャンネルさんのこ …

no image

過去記事3

ホログラムと、東洋哲学の共通性 ※以前の自身のブログ記事を転載 ホログラムフィルムの特徴は、フィルムを何分割かに切っても、そのフィルムの破片に、フィルム全体に記録されてる像そのものの情報が含まれてると …

no image

悟りとは

多くの人は「本当はやりたいことがある。でも、周りの目があるから… 金銭的な心配があるから… 常識的に考えるとこうだから…」と何かといろいろ自分の中の“しがらみ”を自ら作ることによって「本当のやりたいこ …