ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

私の思う創造神話

投稿日:

原初の世界は、神一者のみが存在する世界であった。
個の無い世界であり、神=世界であり、世界には神だけが存在していた。

神は「自己」と「他者」という概念が存在する「個」を欲した。

神は「個」を創造した。

やがて、「個」を創造したことで世界の意識は「分離」していった。
そこで1つ問題が発生した。
「分離」に終わりはなく、どこまでも煩悩に終わりが無いという問題である。
その世界は苦しみに満ちた世界であった。

神の目的は、「個性」という存在と「統合された意識」という状態が両立された世界の創造であった。
「個」が維持されつつ、すべての「個」は統合されているというハイブマインドな世界である。

今我々が住んでいる世界は、個が統合されていない世界である。
個の統合のための発展途上の世界と言って良い。

「個」が消失されることなく、すべての個が「統合」されている。
このハイブマインドな理想郷を目指すために、世界は自己展開を続けている。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

仮に理想郷の創造が実現されたとしても

仮に理想郷の創造が実現されたとしても、我々はその理想的な状態にいずれは「慣れ」てしまい、理想郷が、自身の心によって理想郷として認識できなくなってしまう。 ゆえに、仮に理想郷が実現されたとしても、それは …

no image

雑記

物理的には、生物は「遺伝子の乗り物」であることは否定しようがない。 現実世界の法則だけを見ると、人生の目的は単に「自分の遺伝子を残すこと」でしかない。 それ以外の「精神的な人生の目的」に関しては、人類 …

no image

ヨーガ・スートラの内容について

ヨーガ・スートラの内容に感銘を受けたので、解説している動画をベースに目次とそのURLを載せたいと思います。 AmritaChannelより ヨーガとは心の作用を滅尽することである5種類の心の作用心の作 …

no image

多様性こそ、生物の本質である

進化論における自然選択説というのは、「環境に最も適した者が生き残る」という進化論である。 この理論だけでは自然選択の結果、分子レベルでも同じような特徴の個体だけが自然選択で残るはずである。だが、実際は …

no image

過去記事11

世界の本質を最もよく描いた宗教は仏教なのではないか説 ~第2話「宇宙論」~ 宇宙の果てには何があるんだろう? 宇宙の誕生(ビッグバン)より前の世界は、どんな世界だったのだろう? それを解き明かす理論と …