ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

「神秘主義思想における普遍性」について、おすすめサイトから引用

投稿日:

神秘主義思想全般における普遍性のある思想を、参考となるサイトから紹介したいと思います。

>人間の意識や世界にはいくつもの層(階層性)があるというのが、基本的な考え方です。

>そして、表面的な層(低い層)の心や存在は、より深い層(高い層)が原因になって作られていると考えます。

>その非日常的な意識や世界の価値創造性を、信じるというのではなく、直接的に体験することで意識を広げるのが神秘主義です。

>神秘主義では、何かを信じるということではなくて、修行法に従ってその地図を確かめていくという経験主義的、実証的な発想が要求されます。

>表面的な意識の世界では、言葉やイメージは、意味や形がはっきりと固定しています。
深層の意識の世界になると、意味や形が動的になって、象徴的、多義的になります。

>表面的な意識の世界では、主体と客体(認識の主体と対象)ははっきり分かれています。
深層の意識の世界になると、境界が曖昧になり、最終的には一体になります。

>一体となったものは、一切の性質や区別がなくなると同時に、すべての性質や区別があるようなあり方になります。

>様々な宗教の公教の部分には大きな差があっても、その秘教の部分では似ていることが多いようです。

詳しくはこちらのサイトをご覧ください。
引用: https://morfo.blog.ss-blog.jp/2011-03-20

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

過去記事7

「集合的無意識」「夢」「覚醒夢」をホログラフィック・モデルで説明 ホログラフィック・モデルとは? ※画像:https://matome.naver.jp 宇宙そのものは一種の巨大なホログラムであり、時 …

no image

人生の目的、課題におけるキーワード

●物質主義、ものへの執着、肉体的な欲、精神的な依存を減らす心・精神性において「奉仕」を重要視する ●対人関係において、慈愛の心を持ち、見返りを求めない奉仕の心を持つ ●苦しみは、天からの贈り物であり、 …

no image

仏教における『唯識』と、西田幾多郎の『西田哲学』を組み合わせたようなイメージ

茂木健一郎さんの動画自己意識の中心の空虚さについて自己意識の中枢はなぜ無色透明なのかの内容をイメージとして理解するにあたり、 仏教における『唯識』と、西田幾多郎の『西田哲学』を組み合わせたようなイメー …

no image

ワンネス、純粋記憶、決定論、我々は役者

私の思う、この世界におけるキーワード 世界に意識は1つ:ワンネス 私という自己同一性や魂の正体:純粋記憶、持続 自由意志は幻想である:決定論 プロティノスは、この世界の出来事は舞台で役者が、次々に衣装 …

no image

神と一対一で向き合うとはどういうことか?

キルケゴールは、人間の実存には3つの段階があると言い、「宗教的実存」は、その3段階目で、「死に至る病(絶望)を自覚し、単独者として神と一対一で向き合うことで本来の自分を取り戻す段階」としています。 こ …