ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

「1人1哲学」「1人1宗教」、だがその元を遡っていけば、真理に辿り着く説

投稿日:

結局のところ、「1人1哲学」であり、「1人1宗教」なのだろう。

各哲学や宗教には、その元となった影響を受けた何かがあり、その元をひたすら遡っていくと、
行きつく先は、「旧石器時代」や「縄文時代」といった原始時代の宗教観にまでなってくるのだろう。

つまり、アニミズムやシャーマニズムといった世界各地の原始宗教における共通性の中に、真理が「ありのままに近い状態で」表現されているのだろうと、
そう解釈することができる。

これはまるで、以前私が「本来の自己を思い出す」の題名で書いた記事の内容にあるような、
大人になる連れ、本来の自己と自我意識が乖離していき、いつしかそのことに気付いて、本来の自己と自我意識が統合していくという、
このような気付きに似ていると捉えることができる。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

狩猟文化の世界観から見る仏教の役割についての考察

伝統文化の中でも、原初的な狩猟文化の世界観は、人類が数万年を生きた世界観であり、人間の心の構造を正直に反映した普遍的な価値観であると思われる。 だが、文明が発達した現代社会において特に、この世界観の中 …

no image

本のメモ

・『投影された宇宙―ホログラフィック・ユニヴァースへの招待 』(著:マイケル・タルボット)https://www.amazon.co.jp/dp/4393366247 ・『皇帝の新しい心―コンピュータ …

no image

ベルクソン著『精神のエネルギー』の第一章:意識と生命 を読んだ感想

精神世界とは、あらゆる生命の全記憶が蓄積された世界であり、前世から現世にかけての個々の生命の記憶の持続が互いに浸透し合い混じり合った状態の世界である。 そして、物質の役割は、その混じり合った要素を区別 …

no image

諸法無我という真理の中で、私という存在をどう説明できるか?

諸法無我全てのものごとは影響を及ぼし合う因果関係によって成り立っていて、他と関係なしに独立して存在するものなどない、という真理(こちらから引用:https://www.nichiren.or.jp/b …

no image

この世の真実、真実の歴史について(考え方の学校 Yoshi Sun TVより)

※YouTubeチャンネル「考え方の学校 Yoshi Sun TV」の内容を学ぶ上での私個人のメモですhttps://www.youtube.com/@yoshisuntv7502 ~[完全版]八咫烏 …