ふるふる哲学

学びの過程を記しています。ブログの各記事は、基本的に「総まとめ」を作成する上での下書きです。

未設定

真理への気づきのプロセス

投稿日:

1:一番最初の状態

・今までの人生経験より得られてきた「その時代」の価値観、固定化された価値観を持っている状態。

・固定化された価値観と、言語だけで思考が行われている状態。

2:実はすでに真理に出会っているかもしれない、けどそれに気づいていないだけの状態

・真理を悟ろうと手に取った本、その中に実はすでに真理の断片が表されていることがある。
けど、固定化された価値観を持っている状態であるために、それを素直に受け取ることはできず、真理の断片を受け流してしまっている可能性がある。

3:様々な思想を学んでいくことで、少しずつ各思想の共通点が見えてきて、それと共に少しずつ固定化された価値観が無くなっていく状態

・様々な思想を学ぶことで、共通点が見えてきて、少しずつ感覚的に掴めていけるようになる。

・だが、その各思想はどれも「その思想を語った者が持つ価値観という着色」が入っていたり、「その思想が現れた当時の時代背景という影響」を受けていたりするため、実は完全な透明度の高い真理を語っている思想というのは存在しないのかもしれない。
その各思想における矛盾に翻弄される時期も訪れる。

4:真理は「言語」だけでは理解できない、とても「感覚的なもの」なんだという気づきが得られた状態

・様々な固定観念を取り除いていった先に、きっとその感覚的な悟りが待っているかもしれない。

・もしくは、瞑想による神秘体験により得られた感覚的な気づきが悟りに導いてくれるかもしれない。
(だが、神秘体験だけでは悟ることはできない。固定観念や煩悩が無い状態で神秘体験をすることで初めて悟れるのかもしれない。)

『様々な固定観念や煩悩を取り除いていった先にある、感覚的な気づきが真理への悟りである』

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

臨死体験-歴史 臨死体験のコアとなる部分

【臨死体験-歴史】●臨死共有体験>7世紀に迦才が臨死体験の収集書である「浄土論」を編集している。そこに収録された20例のうち1例は臨死共有体験であり、臨終者の側にいた全ての者が神仏の姿を見た、と記され …

no image

過去記事2

ブラックホールとホログラム ~『隠れていた宇宙 』(著:ブライアン・グリーン )~ ※以前の自身のブログ記事を転載 いや~~~、今回の章は非常に理解が難解であった。 おそらく、この章に書かれた内容の、 …

no image

自灯明・法灯明についての解釈、仏教とキリスト教について

自灯明・法灯明 「自らを灯明とし、自らをより処として、他のものをより処とせず、法を灯明とし、法をより処とせよ」 と説かれている。 だが、その真理の法というのは、自己意識の中心にあり、それは万人に共通で …

no image

一者はハイブマインド説

私の意識=あなたの意識という「世界に意識は一つ」の一つは、文字通りの一つではなく、「ハイブマインド」なのかもしれない。それも、個性を保持してながら必要に応じて集合精神に入ったり出たりできるタイプの「弱 …

no image

生物と無生物の境界線は存在しない?

【ゆっくり解説】ウイルスで考えるー生物と無生物の境界線 生物と無生物の境界線は存在しないかもしれないと、この動画の後半で注意喚起されていました。 …ということは、「意識」と「無意識」の境界も存在しない …