娯楽とは何か?生きるとは何か?
と考えた時、
「外に出て自然の恵みを感じる」ことの中に、その意義を見出すことができるのではないかと思いました。
娯楽についていくつかピックアップしてみると
・文学
・ファッション
・音楽
・演劇
・美術
・造形
・食
・運動
主にこれらが挙げられる。
実はこれらの多くに「原始宗教」的な起源を見出せるのではないだろうか。
文学は古代は、口承文学であり、
文字の無かった時代においては、口頭のみで物語が後世に伝えられてきた。
それは民族間の物語であり、民族の物語はその民族の宗教性が表れている。
ファッションの起源も、民族衣装といったところに見出すことができる。
音楽の起源も、民族音楽に見出すことができ、その民族の宗教性を表す方法でもあった。
演劇の起源も、儀式・儀礼といった宗教行事にまで遡ることができる。
美術の起源は、洞窟壁画にまで遡ることができ、宗教性のある壁画もその中には含まれている。
造形(道具以外の芸術という意味での)の起源は、その民族における民族装飾や偶像崇拝にあるように思われる。
これら芸術の起源には、原始宗教にまで遡ることができ、
原始の宗教におけるテーマは主に「自然崇拝(アニミズム)」であった。
自分たちの生きる場そのものである自然に感謝し、自然の恵みの中で自然と共生しながら生きていく。
食は自然からもたらされ、狩猟採集や農業をする上で体を動かすこと(運動)は不可欠である。
つまり、あらゆる物事は「外に出て自然の恵みを感じる」ことの中に、その意義を見出すことができるのだろう。
もし今人生に行き詰っていたとしたら、外に出て自然の恵みを感じてみると良い。
生物本来の喜びを感じることができるであろう。