ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

宝くじについて

投稿日:

宝くじの正式名称は「当せん金付証票」です。

宝くじの歴史そのものは、古くは江戸時代から存在し、「神社や寺の修復費用を集めるなどの目的」で発行されていたそうです。

その後、1944年に当時の根拠法である「臨時資金調整法」(日中戦争の戦費調達のために制定されたもの)に基づき、「福券」として発売されたのが現代における宝くじの最初の前進です。
この当時は、政府命令でのみ発売が可能であったとのことです。

その後、1946年に臨時資金調整法が改定され、政府のほか全国都道府県も宝くじの発売が可能となりました。

しかし、臨時資金調整法は1948年3月に廃止となります。
それに代わり、同年7月に「当せん金附証票法」が制定され、それが現在の根拠法となります。

この根拠法により、政府命令での発売だった宝くじが、銀行がその業務を受託する方式となりました。

1964年には、財団法人日本宝くじ協会が発足しました。

1985年には、根拠法である「当せん金附証票法」が「当せん金付証票法」に改題されました。

当せん金附証票法によると、
宝くじの目的とは、「その売上金をもって、地方財政に当てるための資金として確保すること」が目的であるとされています。

また実は、海外で発売されている宝くじを購入することを禁じており、購入すると犯罪として罰則が科せられる。(刑法187条)というのも書かれていたりします。

他には、当せん金の最高金額についてであったり、当せん金品には、所得税を課さないといったことが書かれています。

このように、宝くじの目的そのものは、江戸時代の「神社や寺の修復費用を集めるなどの目的」から、現在の「地方財政に当てるための資金として確保すること」となり、
資金を集めることが主な目的という点においての本質は変わっていないといえます。

最近では、ハロウィンジャンボ宝くじが発売されています。
宝くじには、このような歴史と目的があるのだとこの機会に学ぶことができました。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

神と一対一で向き合うとはどういうことか?

キルケゴールは、人間の実存には3つの段階があると言い、「宗教的実存」は、その3段階目で、「死に至る病(絶望)を自覚し、単独者として神と一対一で向き合うことで本来の自分を取り戻す段階」としています。 こ …

no image

宗教を比較した考察

ゾロアスター教・感謝の儀式・森羅万象に宿る善のために働く精霊・善悪二元論・最後の審判・天国と地獄・善思・善語・善行の3つの徳(三徳)の実践 マンダ教・流水による洗礼、信仰儀礼の遵守による光の世界の帰還 …

no image

一切の認識を超えた世界(ショーペンハウアー)

ショーペンハウアーは、『意志と表象としての世界(正編)』の最終第71節にて、「一切の認識を超えた世界」について述べています。 解脱により、最終的に到達する地点としてショーペンハウアーは「一切の認識を超 …

no image

シャーマンの伝統世界における、世界の構造について、改めて解釈

シャーマンの伝統世界における、世界の構造 世界樹(世界山):三世界をつなげている ●天上世界・創造神、天神、指導霊、守護霊、英雄、元型、ハイヤー・セルフ ●地上世界 ●地下世界(冥界)・パワーアニマル …

no image

旧総まとめ – 宗教・スピリチュアル(PDFの中身)

基本的に、元のWordファイルからすべて選択→コピー&ペーストしただけですので、読みずらい箇所があるかと思われます。だが、総まとめのPDFの中身を記事でも公開したく思い、記事にしました。 総まとめ & …