ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

神界、霊界、幽界について改めて考察

投稿日:

アニミズムについて解説しているこちらの動画:https://www.youtube.com/watch?v=hIpvoS-WUkU

動物の霊について解説しているこちらの動画:https://www.youtube.com/watch?v=3XirocINpZA

これらの内容を基礎知識として改めて考察してみたいと思う。

アニミズムの世界観を表している、ゴンドワナ型神話においては、
登場人物も神も動物もみんな「対等」の存在であり、人間と動植物や自然現象を区別せず、人間もその一員として森羅万象や動物、木々や花々と矛盾なく共存していたとされている。

そして、動物の霊について解説している動画で言及されているように、動物の霊は幽界を飛ばして霊界に直接行くとされている。

幽界の世界は、生前の考え方や思想がそのまま反映される世界。
だが、動物には明確な思想や哲学といったものを持っていないため、(最初から悟っているといえる)
幽界に行くことはない。

そして、狩猟文化、ゴンドワナ型神話の頃の人間は、動物が見ている世界観に近い世界観を見ていたということになり、
ゆえに、人間も神も動物もみんな対等の存在であるというアニミズムの世界観を持っていた。

つまり、この頃の人間も幽界という世界には行かず、直接霊界に昇っていったのであろう。

そう考えると、幽界という存在は、農耕文化になって文明が発達して以降の、様々な思想を生み出していった後の時代に生まれた世界であるといえる。

そして、おそらくであるが、直接霊界に昇れる存在は解脱しようと思えば自由に解脱できる魂であるとするならば、
輪廻転生のループに囚われた原因そのものを、文明の発達に見出すことができると考えることができる。

悟りとは、アニミズムの世界観を持っていた頃のことを思い出すということであるといえる。

以上のように主に霊界と幽界について考察してみたが、
(神界はおそらく、植物や鉱物、森羅万象そのものの世界であると私は解釈している)
文明が発達し、幽界が生まれたからこそ、様々なフィクションや芸術を創造することができるようになったと言うことができ、
それにより自由な創造性が発達し、心の世界が豊かになったと捉えることもできる。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

旧~最新の私の結論2~【11月05日更新】

【現在の自分の生活】 現在、YouTubeチャンネルにおいては、 ・【真実に目醒め魂を輝かせる】和人チャンネル https://www.youtube.com/@kamihito-kazuhito.・ …

no image

時間は「未来から過去へ」流れるの意味

ドイツの哲学者マルティン・ハイデガーの「死への先駆」をヒントに、私自身の感じたこの世界の真理を説明したいと思います。 仏教の阿毘達磨の哲学によると、時間は「未来から過去へ」流れているそうです。 これは …

no image

イデア論

この世に実在するのはイデアであって、我々が肉体的に感覚している対象や世界とはあくまでイデアの似像にすぎない、とする。   学習というのは実は想起である。 我々のプシュケー(魂)というのは不滅であって輪 …

no image

神と一対一で向き合うとはどういうことか?

キルケゴールは、人間の実存には3つの段階があると言い、「宗教的実存」は、その3段階目で、「死に至る病(絶望)を自覚し、単独者として神と一対一で向き合うことで本来の自分を取り戻す段階」としています。 こ …

no image

ありのままに見た「世界」とはどんな世界か?

ありのままに見た「世界」・宇宙:複数の銀河団やあらゆる天体の存在する時空間・銀河団:多数の銀河が互いの重力の影響によって形成された銀河の集団・銀河系:複数の惑星系や恒星を含む天体の集まり・太陽系:太陽 …