ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

「外に出て自然の恵みを感じる」ことの大切さ

投稿日:

娯楽とは何か?生きるとは何か?
と考えた時、
「外に出て自然の恵みを感じる」ことの中に、その意義を見出すことができるのではないかと思いました。

娯楽についていくつかピックアップしてみると
・文学
・ファッション
・音楽
・演劇
・美術
・造形
・食
・運動

主にこれらが挙げられる。

実はこれらの多くに「原始宗教」的な起源を見出せるのではないだろうか。

文学は古代は、口承文学であり、
文字の無かった時代においては、口頭のみで物語が後世に伝えられてきた。
それは民族間の物語であり、民族の物語はその民族の宗教性が表れている。

ファッションの起源も、民族衣装といったところに見出すことができる。

音楽の起源も、民族音楽に見出すことができ、その民族の宗教性を表す方法でもあった。

演劇の起源も、儀式・儀礼といった宗教行事にまで遡ることができる。

美術の起源は、洞窟壁画にまで遡ることができ、宗教性のある壁画もその中には含まれている。

造形(道具以外の芸術という意味での)の起源は、その民族における民族装飾や偶像崇拝にあるように思われる。

これら芸術の起源には、原始宗教にまで遡ることができ、
原始の宗教におけるテーマは主に「自然崇拝(アニミズム)」であった。
自分たちの生きる場そのものである自然に感謝し、自然の恵みの中で自然と共生しながら生きていく。

食は自然からもたらされ、狩猟採集や農業をする上で体を動かすこと(運動)は不可欠である。

つまり、あらゆる物事は「外に出て自然の恵みを感じる」ことの中に、その意義を見出すことができるのだろう。

もし今人生に行き詰っていたとしたら、外に出て自然の恵みを感じてみると良い。
生物本来の喜びを感じることができるであろう。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

「後期密教」と「狩猟文化の原地母神信仰」との共通性の比較

参考、引用元サイト・https://ameblo.jp/morfo/entry-11029556433.html・https://ameblo.jp/morfo/entry-11059590347.h …

no image

過去記事8

「変性意識状態」「多重人格障害」をホログラフィック・モデルで説明 ホログラフィック・モデルとは? ※画像:https://matome.naver.jp 宇宙そのものは一種の巨大なホログラムであり、時 …

no image

宇宙種族の歴史について(『プリズム・オブ・リラ』)

~IACラボChannelより~ ・リサ・ロイヤルさん(有名なチャネラー)による著書 文献:https://youtu.be/TstDPYoQns4 ・「大いなるすべて」の一部が琴座の「ホワイトホール …

no image

志向的クオリアの階層性について

茂木健一郎氏は、志向的クオリアの階層性についてこのように述べられている。 >仏教では、「悟り」の段階として、52段階あるとされている。仏教の開祖、釈迦は最高の52段階まで行った。龍樹は41段階まで行っ …

no image

解脱

プラトンが唱える「輪廻転生の輪からの解脱」の元ネタは、それより前にあった古代ギリシャの「オルペウス教」という宗教です。 そして、仏教がいう「輪廻転生の輪からの解脱」の元ネタは、それより前にあった古代イ …