ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

サイコシンセシス(統合心理学)についての解釈

投稿日:2022年5月17日 更新日:

サイコシンセシス(統合心理学)とは、イタリアの精神科医ロベルト・アサジョーリによって創設された心理学で、
どうやらトランスパーソナル心理学の一分野らしい。

そのロベルト・アサジョーリが提唱した心の構造は、

参考サイト
https://jyuntama.eek.jp/therapy-psychoanalysis/psychosynthesis

こちらのサイトの図にあるように、
顕在意識の領域を中心に、個人的無意識の層が「上位無意識、中位無意識、下位無意識」と分かれ、
その周囲に集合的無意識の海があり、上位無意識の一番上にある「トランスパーソナル・セルフ(ハイヤー・セルフ)」と接している、という構造になっている。

中位無意識は、顕在意識と最も近い無意識で、最近の身近な出来事に由来する無意識である。

下位無意識は、原始的な欲求や様々な感情、抑圧された欲求や感情、過去に由来する様々な抑圧された記憶等を司っている領域である。

上位無意識は、個人の過去の経験とは無関係に潜在する、より高次のものに由来する無意識の領域である。

そして、より高次のものに由来する無意識の領域である上位無意識の一番上に、トランスパーソナル・セルフ(ハイヤー・セルフ)がある。

本来の自己であり、宇宙の根源とも表現される。

トランスパーソナル・セルフ(ハイヤー・セルフ)と直接接する領域に、集合的無意識があり、全人類に共通している元型がある。
人類すべての下位無意識から上位無意識にかけての領域にまで広がっており、過去から現在、未来にかけての全ての人類に共通する領域である。

 

~私個人の考察~

この心の構造を、(世界の様々な神話や宗教の原点とも言える)シャーマニズムの世界観から考察してみると、
天上世界、地上世界、地下世界の三世界のうち、

中位無意識は、地上世界に近い領域であり、
下位無意識は、地下世界の領域であり、
上位無意識は、天上世界の領域であると考察できる。

※シャーマンは、他者の無意識にアクセスすることで治療するものと思われる。

※下位無意識は、地球に生命が誕生して以降の記憶に由来し、上位無意識は、地球に生命が誕生する以前からの記憶に由来するものと解釈することができる。
つまり、中位無意識と下位無意識は地球上の物質界の生命に由来し、上位無意識は宇宙の領域と、さらにそれを超えた領域における魂に由来すると解釈できる。

そして、トランスパーソナル・セルフ(ハイヤー・セルフ)の領域に行くことで、瞑想におけるサマディの体験(宇宙との一体感)が得られるものと思われる。

その外には、人類や他の存在と共通の領域である集合的無意識が広がっており、
そのさらに外には、「非二元」「空」の領域が広がっているものと思われる。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

プラトンの哲学

【イデア論】 生成変化する物質界の背後には、永遠不変のイデアという理想的な範型があり、イデアこそが真の実在であり、この世界は不完全な仮象の世界にすぎない。 不完全な人間の感覚ではイデアを捉えることがで …

no image

初期中期プラトンのイデア論か?それとも後期プラトンのデミウルゴスか?

初期中期プラトンのイデア論は、よく知られたプラトンのイデア論であり、「魂の想起説」や「輪廻転生」の概念などで有名。 対して、後期プラトンの哲学は「デミウルゴス」という神が登場し、イデアという概念は「形 …

no image

自己解釈1

宇宙の外にある世界が、プロティノスの言うところの「ヌース」の世界。 ヌースはイデアであり、宇宙の創造神でもある。 プラトンの言うところの「デミウルゴス」である。 その創造神は、プロティノスの言う「一者 …

no image

仮に理想郷の創造が実現されたとしても

仮に理想郷の創造が実現されたとしても、我々はその理想的な状態にいずれは「慣れ」てしまい、理想郷が、自身の心によって理想郷として認識できなくなってしまう。 ゆえに、仮に理想郷が実現されたとしても、それは …

no image

雑記

人生とは何か? 私はなぜ生まれ、そしてなぜ生きて、なぜいつか死ぬのか? 誰もが一度は疑問に思うことだろう。 古代から人類は、このことについて疑問に思い、そしてそれに対する解答を探求してきた。 その中で …