ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

「中道」という生き方

投稿日:

人間は、常に「目的」を求める生き物である。
「目的」に向かっている時に人間は生き甲斐を感じ、逆に目的の枯渇が人間にとっての苦となる。

人間は退屈を苦と感じ、常に退屈を生み出さない努力を永遠と続ける存在である。

では、なぜ退屈は存在するのだろうか?
それは、人間は常に刺激を求め、刺激を受け続けるとそれに対する慣れが発生し、それ以上の刺激でないと退屈に感じるようになるからである。

ゆえに、常に過去よりも高みを求め、高みを求め続けた結果、それ以上の高みが望めない領域にまで達し、
その結果、それ以上の目的を見出せなくなり、目的の枯渇と共に苦が発生するのである。

お釈迦様は、その真理を見抜き、「中道」という生き方を悟られたのであろう。

では、具体的にその中道な生き方はどのような方法で実現できるのであろうか?

それはおそらく、お釈迦様の人生を「追体験」してみることであるのかもしれない。

まず、とことん快楽を追求し、これ以上望めないところまで追求した後、今度は逆にとことん快楽を手放す苦行の日々を送ってみるのである。
そして、これ以上苦行を続けても無意味だと悟れるところまで苦行を行った結果、
今まで退屈だと思っていた「当たり前の日常の生活」がとてもありがたいものに感じれるようになるのであろう。

その時の境地がまさに「中道」の境地なのかもしれない。
その境地においては、瞑想している時間こそがとても心地良い時間となるのであろう。

そして、その時の体験こそが「世界は1つに繋がっている」と感じる体験なのであろう。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

旧~最新の私の結論~【11月08日更新】 ※追記あり

【目醒めとは何か? 悟りとは何か?】 ・自分が納得いくまで徹底して、知識的探求をする ・自分が納得いくまで徹底して、経験的探求をする ⇒徹底して探求した知識と、徹底して探求した経験から、点と点が線で繋 …

no image

『スピリチュアルゲームとしてのポケモンGo 遊んでいるうちに悟れたりする』(著:豊川博圭)を紹介したい

ポケモンGOで言うとポケモンたちが「この世ポジション」、私たちトレーナーが「あの世ポジション」 パラレルワールドポケモンGOの空間もトレーナーの数だけある ポケモントレーナーの成長過程は、人間のそれに …

no image

雑記(妄想という名の仮説)

妄想という名の仮説 量子力学における「観測」とは 「観測することで、過去の状態が決定する」 つまり、時間は「未来から過去へ」流れている 原因:未来結果:過去 宇宙は、人間が誕生するように進化していった …

no image

ワイタハ族について

●ワイタハ族(TOLAND VLOGチャンネル)より 故郷の星:龍の星、シリウス龍族の土地 ワイハタ族:銀龍の一族の子孫 はるか昔、龍の星シリウスから地球に様々な神々が降り立ったそして、金龍族と銀龍族 …

no image

アストラル界、メンタル界、コーザル界についての解釈・理解と、輪廻転生についての解釈・理解

各世界の特性および理想的境地は、こういう世界であると解釈した。 アストラル界:光の世界 メンタル界:愛の世界 コーザル界:波動の世界(カルマを書き換える力) 神(如来):統合された原初の世界 アストラ …