ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

最近何度も繰り返し聴いている曲

投稿日:

槇原敬之 Such a Lovely Place

http://www.youtube.com/embed/HfeuVfz14T0

輪廻転生と、愛を体験するために生まれてくるという真理が描かれているような気がします。

一説によると、自殺してしまった友人に贈った曲とも言われています。

曲の内容を超えて、最近私が感じることを書いてみますが、
今、人より早く目醒めていっている人も、まだ眠っている人も、同等に等しくその人の行く末を信頼して良いのではないかと私は思うのです。
私は、霊感が全くありませんし、知識でしかスピリチュアルの内容を得ることはできませんけど、
どんなに深い眠りについている人であっても、どんなに遅くとも「いつかは必ず目醒める」時は来ると、そう私は思うのです。
早い遅いの違いであって、始まりと終わりは全ての存在にとって等しいものであると私は思うのです。

だから、全ての存在の行く末を信頼して良いと思いますし、自分自身の行く末も無条件に信頼して良いと思うのです。

ですので、私は自分の行く末を全面的に信頼しています。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

雑記(妄想という名の仮説)

妄想という名の仮説 量子力学における「観測」とは 「観測することで、過去の状態が決定する」 つまり、時間は「未来から過去へ」流れている 原因:未来結果:過去 宇宙は、人間が誕生するように進化していった …

no image

一なるものから生まれ、一なるものへ還っていく

1つの人生において、始まりと終わりという「普遍的な真理」があり、始まりから終わりに至る過程において、「多様性」が生まれる。 仏教や道教的な生き方もあれば、キリスト教的な生き方もあり、儒教的な生き方や資 …

no image

江原啓之 著「人はなぜ生まれいかに生きるのか」

江原啓之 著「人はなぜ生まれいかに生きるのか」を読んで、私が解釈したその世界観を図にしました。 プラトンのイデア論を発展させた、プロティノス祖の「新プラトン主義」の ●「ヌース」は「一者」、あるいは、 …

no image

今日のつぶやき2

【日本人注意】死後の世界と生まれ変わりの結論を聞いてしまいました《神人さんとの対話》https://www.youtube.com/watch?v=dm9H1bHpXZU (【真実に目醒め魂を輝かせる …

no image

旧~最新の私の結論~【10月21日更新】

【はじめに】 神人さんが発信されている教えはたしかに凄く良く、とても参考になることばかりなのですけど、とはいえ、神人さんの教えにのみ固執する必要はないのかもしれないとも、そう思ったりもします。 ほかに …