ふるふる哲学

学びの過程を記しています。ブログの各記事は、基本的に「総まとめ」を作成する上での下書きです。

未設定

カルマの法則、純粋記憶、シャーマニズムの地下世界についての解釈

投稿日:

仏教におけるカルマの法則や、アンリ・ベルクソンの純粋記憶について解釈してみると、

現象界が生まれるプロセスは、

●過去の記憶 ⇒ 心 ⇒ 現象界

この順で生まれると解釈できる。

これをシャーマニズムの世界観で解釈してみると、このように考えることができると私は思う。

シャーマニズムの世界観においては、「天上世界」「地上世界」「地下世界」の三世界があると考えられている。

そして、これを現象界が生まれるプロセスに当てはめてみると、

●地下世界 ⇒ 心 ⇒ 現象界(地上世界 or 天上世界)

と解釈することができる。

地下世界は、再生の原動力そのものであり、つまり膨大な記憶の貯蔵庫であると解釈でき、
地上世界の現象界を創る基盤となる。

そして、イニシエーションにより次元上昇し、地上世界の階層で暮らしていた魂が、天上世界に上昇(つまり解脱)すると解釈できる。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

総まとめ – 真実の歴史・現実(PDFの中身)

基本的に、元のWordファイルからすべて選択→コピー&ペーストしただけですので、読みずらい箇所があるかと思われます。だが、総まとめのPDFの中身を記事でも公開したく思い、記事にしました。 総まとめ & …

no image

【世界の目的について考える】秩序と無秩序、有と無

生命は常に「秩序を創造」することを欲して生きている。だが、世界の法則は「秩序を無秩序に崩壊」させる方向に動いている。 「無秩序への崩壊」に抵抗し続ける存在が生命であり、「秩序」を常に創造し続けて、秩序 …

no image

自己解釈1

宇宙の外にある世界が、プロティノスの言うところの「ヌース」の世界。 ヌースはイデアであり、宇宙の創造神でもある。 プラトンの言うところの「デミウルゴス」である。 その創造神は、プロティノスの言う「一者 …

no image

狩猟文化と農耕文化の思想の本質的な違いと、現世肯定の仏教について、おすすめサイトから

おすすめサイトの記述からピックアップしつつ、探っていきたいと思います。 狩猟文化と農耕文化の思想の本質的な違いについて、興味深い違いが見られる。 狩猟文化と農耕文化の思想の本質的違い [その他の雑文・ …

no image

やはりネーターの定理でクオリアを説明できるかもしれない?(クオリアに保存則はやはり当てはまる?)

「外界にあるエネルギー」が、感覚器を通して脳内で「情報化」され、それが「クオリア」として変換される。 「外界にあるエネルギー」も「クオリア」も、同じネーターの定理で説明できる保存量である。 とするなら …