ふるふる哲学

学びの過程を記しています。ブログの各記事は、基本的に「総まとめ」を作成する上での下書きです。

未設定

スピリチュアルと仏教を比較して考えてみると

投稿日:

スピリチュアルで語られていることと、仏教、密教の瞑想法を比較して考えてみると、このようなことに気付いた。

 

~スピリチュアル~
第一段階:周波数を手放していく

第二段階:感性を開いていき、チャネリングやリーディングを人生に取り入れていく

第三段階:宇宙そのものの自分で、地球を生きる

 

~仏教、密教~
第一段階:ヴィパッサナー瞑想を使って、周波数を手放していく

第二段階:サマタ瞑想を使って、感性を開いていく

第三段階:クンダリニー・ヨーガを使って、「宇宙そのものの自分で、地球を生きる」

 

このような段階で対応させることができるのではないかと思いました。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

あるがままの瞑想という活路

~あるがままの瞑想~・仏教のゾクチェン(セムデ、テクチュー)に特徴的な瞑想法・仏教のマハー・ムドラー、中国禅・バラモン・ヒンドゥー系のニサルガ・ヨガ・スーフィー系のグルジェフのワーク・シャーマニズム系 …

no image

ブロック宇宙論とクオリア

心の哲学まとめWiki の 「現象的意識の非論理性」https://w.atwiki.jp/p_mind/pages/139.html と 「意識の統一性」https://w.atwiki. …

no image

欲を追い求めても良い。大事なのは、外の存在に対する「考え方」である。

狩猟文化では、「祖霊」が動物の再生や豊猟に関わることは基本的にはなかった。(つまり、原地母神の創造性と一体化する姿勢) だが、農耕文化においては、人工的に作られた田畑を人間が管理するようになった。 そ …

no image

自己解釈1

宇宙の外にある世界が、プロティノスの言うところの「ヌース」の世界。 ヌースはイデアであり、宇宙の創造神でもある。 プラトンの言うところの「デミウルゴス」である。 その創造神は、プロティノスの言う「一者 …

no image

続スピリチュアリズム入門を読んで、その中の一部を自分なりにまとめたメモ

スピリチュアリズム普及会続スピリチュアリズム入門https://spiritualism-books.jp/sp-introduction2/   ~動物の死後のゆくえ~地上時代に人間から愛を受けた動 …