ふるふる哲学

学びの過程を記しています。ブログの各記事は、基本的に「総まとめ」を作成する上での下書きです。

未設定

仏教、キリスト教、イスラム教の共通点に気付いた

投稿日:

仏教、キリスト教、イスラム教の共通点に気付きました。

お釈迦様も、イエス様も、ムハンマド様も、「瞑想」をしているという点です。

もう1つは「煩悩(欲)を捨てる」ことを良しとしている点。

さらに、仏教においては「縁起」、キリスト教においては「隣人愛」、イスラム教においては「喜捨」等の教えがあるという点。

そして、良い行いを続ければ、仏教においては「涅槃」に入ることができ、キリスト教やイスラム教においては「天国」に行くことができるという点です。

実は、中身の書いてある表現は違えど、本質はどの宗教も似ているというところにふと気づきました。

お釈迦様は菩提樹の下で瞑想をして悟りを開いてます。

イエス様においては、荒野の誘惑というエピソードにおいて、荒野で40日間瞑想をしていて、その間悪魔サタンからの誘惑に打ち勝っています。
仏教においても悪魔からの誘惑に打ち勝ったというエピソードがありますので、この共通点は驚くべき共通点です。

ムハンマド様においては、洞窟で瞑想をすることを日課としており、ある日長年にわたって瞑想を続けている時に大天使ガブリエルからの啓示を受けてイスラム教を開いたと言われています。

仏教やキリスト教・イスラム教が誕生する以前の「原始宗教」における共通点は「幻覚植物」による幻覚作用によって得られたインスピレーションという共通点があると思います。

その後の、現在にも通じる宗教における共通点は「瞑想修行」の末に得られた悟り(啓示)といっても良いでしょう。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

雑記

2023年1月24日の気付き ・結局のところ私のスタンスは、どっぷり特定のスピリチュアルだけを盲信するわけでも、特定の宗教を盲信するわけでもない。あくまでそれらは参考にはするけど、最終的には「私の思う …

no image

0=∞=1についての解釈

『宇宙一美しい奇跡の数式』(著:ノ・ジェス)の存在を知った。 著者がYouTubeに「神の解明」として、動画を投稿されている。 https://www.youtube.com/watch?v=144_ …

no image

お釈迦様はなぜ悟ったのか?について

インドにおいては、ヴェーダによって神話が伝えられ、ウパニシャッドによって哲学的な意味が伝えられた。そして、六派哲学、沙門の思想によって様々な解釈が行われた。 ウパニシャッド哲学:梵我一如【正統派:六派 …

no image

ベルクソンの哲学を現代物理で考察してみた

ベルクソンの哲学を現代物理で考察してみた。 真空:イマージュいま目に映っている世界:純粋知覚、クオリア粒子:目に映った対象の物質世界そのもの過去の記憶:純粋記憶(ここではカルマと呼ぶ)私という存在:持 …

no image

過去記事3

ホログラムと、東洋哲学の共通性 ※以前の自身のブログ記事を転載 ホログラムフィルムの特徴は、フィルムを何分割かに切っても、そのフィルムの破片に、フィルム全体に記録されてる像そのものの情報が含まれてると …