ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

精神性の向上と霊的感性の向上による真理への目醒め

投稿日:

~各仏教とヨーガの方法論比較(AmritaChannelより)~
y軸:徳、心の浄化、成熟度 ⇒ 精神性の向上、功徳の増大、カルマの浄化
x軸:意識の深まり ⇒ 真我のある奥の心の本性に入っていく

y軸の修行だけ ⇒ 真理は知らないけど、とても幸せにはなる けど、この世は無常だからずっと徳を積んで幸せでいられるわけではない
x軸の修行だけ ⇒ 低くて深い恐ろしい世界に入る 結局真我にはたどり着けない 怖い体験をしたり、魔境になっていく

ゆえに、y軸とx軸を同時に行うことが理想

原始仏教:y軸寄り(初めにy軸を徹底的に高めた後、x軸に入る)⇒ 当時には適していたけど現代には適さない

大乗仏教:実践が伴わない哲学遊びに もしくはy軸寄りでx軸に弱い

密教:大乗仏教の欠点を補う形で、ヨーガを取り入れることでx軸も取り入れた ⇒ y軸とx軸を同時に高めていく形に

ゾクチェン、禅、マハ―ムドラ―:x軸重視(霊的世界、原因界も無視して一気に真我にたどり着こうとする)⇒ 素質があればできる(けど、普通はできない)

チベット仏教:生起次第である程度y軸を高め、究竟次第でx軸を高め、ある程度準備ができた段階で、マハ―ムドラ―やゾクチェンにより真我にたどり着く

通常は、悟っても再び落ちるを繰り返し(自分が経験したことのない煩悩により)、落ちる度に経験したことないことを経験するまでひたすら繰り返す
菩薩行は、最短ルートで解脱する行

文献:https://youtu.be/pqlILKKnaDo

 

~私個人の考察~
様々な文字情報や外からの情報は、精神性と霊的感性を向上させていく上での知識としては必要になってくる。
だが、その外からの情報が本質なのではなく、本質は、精神性と霊的感性の向上による真我への到達にある。
ゆえに、真我に到達すれば、あらゆる情報は真我からもたらされることになり、外からの情報に頼る必要は無くなってくる。
つまり、外からの情報にだけ依存することなく、自らの精神性と霊的感性の向上に集中することが大切であると言える。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

現代の科学の時代において、宗教やスピリチュアルの精神を一般に伝える方法

現代においては、科学的な世界観が価値観として支配しており、ほとんどの人類の潜在意識の中に科学というものが根付いている。 このような時代において、宗教やスピリチュアルで説明されているような精神を、一般的 …

no image

東洋哲学と西洋哲学の融合

「真理」は、東洋哲学と西洋哲学を融合した先に見えてくるように思えます。 古い年代順に、東洋と西洋の融合が図られた哲学は ●プロティノス ⇒ 新プラトン主義 ●ショーペンハウアー ⇒ 意志と表象としての …

no image

あるがままの瞑想という活路

~あるがままの瞑想~・仏教のゾクチェン(セムデ、テクチュー)に特徴的な瞑想法・仏教のマハー・ムドラー、中国禅・バラモン・ヒンドゥー系のニサルガ・ヨガ・スーフィー系のグルジェフのワーク・シャーマニズム系 …

no image

『僕が宇宙の仲間に聞いたこと』(著:中村咲太)を紹介したい

私はこの内容を、スピリチュアル版仏教またはヨーガの教えだとも捉えています。宇宙意識という真我そのもので地球を生きるための教えであると共に、古代から長く継承されてきた仏教やヨーガの実践に匹敵するような実 …

no image

真の人生の目的

ハイデガーは、『形而上学の根本諸概念』の中で、「虚しさの3段階」を説いている。 ・手持ち無沙汰の虚しさ ・パーティーの後、自宅で机に向かう虚しさ ・根源的な虚しさ このうち、最も重大なのは「根源的な虚 …