ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

仮に理想郷の創造が実現されたとしても

投稿日:

仮に理想郷の創造が実現されたとしても、我々はその理想的な状態にいずれは「慣れ」てしまい、
理想郷が、自身の心によって理想郷として認識できなくなってしまう。

ゆえに、仮に理想郷が実現されたとしても、それは永遠不滅ではないのだろう。

全ての煩悩が滅して、悟りの境地に達したとしても、
その悟りの境地は永遠不滅ではなく、
いずれその悟りの境地にも慣れが発生し、退転して悟りが崩れてしまう。

悟りには52段階あると言われている。
参考:https://true-buddhism.com/teachings/enlightenment/

52段階の内、40段階目までを「退転位」といい、41段階目以上を「不退転位」という。

つまり、全ての存在が不退転位の悟りの境地に達した世界が、真の意味での「理想郷」であるといえる。

全ての存在が不退転位の悟りの境地に達した時、永遠不滅の「理想郷」が誕生するのだろう。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

私の考える創造神話と終末論

生成、消滅、変化のしない、時間も流れない、「一切の認識を超えた世界」があります。それは「一者」と呼ばれる世界であり、「空」と呼ばれる世界でもあります。 始め、「一切の認識を超えた世界」から、イデアと呼 …

no image

ワーク一覧(『【宇宙くんの手紙】中村咲太』のYouTube動画を見た内容のメモ)

※2023年2月末までの内容です。3月以降の内容はご自身でお確かめください。もしくは、『僕が宇宙の仲間に聞いたこと』(著:中村咲太)の書籍にわかりやすく書かれておりますので、そちらを参照されたほうが確 …

no image

雑記

物理的には、生物は「遺伝子の乗り物」であることは否定しようがない。 現実世界の法則だけを見ると、人生の目的は単に「自分の遺伝子を残すこと」でしかない。 それ以外の「精神的な人生の目的」に関しては、人類 …

no image

自説:世界は意志の無限な闘争と創造の場である

ショーペンハウアーは世界を、「意志は究極の目的を欠いた無限の努力(闘争)である」と捉えた。ベルクソンは世界を、「進化とは持続的な創造の推進である」と捉えた。 ベルクソンの言う「創造」を支えているのは何 …

no image

情報と物質の関係に基づいた「心身問題・観測問題は擬似問題」の科学的証明、を読んで自分なりに把握したことメモ

http://infomatlabo.cool.coocan.jp/ こちらのサイトに書いてあった、情報と物質の関係に基づいた「心身問題・観測問題は擬似問題」の科学的証明という名前のKindle本を読 …