ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

現代の科学の時代において、宗教やスピリチュアルの精神を一般に伝える方法

投稿日:

現代においては、科学的な世界観が価値観として支配しており、ほとんどの人類の潜在意識の中に科学というものが根付いている。

このような時代において、宗教やスピリチュアルで説明されているような精神を、一般的な科学の世界にいる人たちに伝えていくには、どのように伝えるのが最も効果的であろうか?
について考えてみたところ、

やはり、「心理学」という学問を使っていくことが効果的なのだろうという結論に至る。

具体的には、

1:最初の段階として、カール・グスタフ・ユングの「集合的無意識」という概念あたりから出発する

2:ロベルト・アサジョーリの「上位無意識、中位無意識、下位無意識」「トランスパーソナルセルフ」といった概念へと話を広げていく

3:ケン・ウィルバーの「意識のスペクトル」モデルへとさらに話を広げていく
ここまで来ると、宗教やスピリチュアルの精神にほぼ近づく

4:具体的な実践(心理療法)として、「フォーカシング」やプロセス指向心理学の「プロセスワーク」といったものを取り入れていく

といった流れで行っていくのが良さそうな気がする。

こういった感じで、実は心理学(特に、トランスパーソナル心理学)の分野で宗教やスピリチュアルなことも学べてしまうということがわかる。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

やはりネーターの定理でクオリアを説明できるかもしれない?(クオリアに保存則はやはり当てはまる?)

「外界にあるエネルギー」が、感覚器を通して脳内で「情報化」され、それが「クオリア」として変換される。 「外界にあるエネルギー」も「クオリア」も、同じネーターの定理で説明できる保存量である。 とするなら …

no image

ふと思った目醒めた人の特徴について

完全私個人の思いつきかつ、もしかしたらただの勘違いかもしれないのですけど、目醒めてる人の特徴の中に、もしかしたら「疑似的死」を一度経験している人がわりと多いのではないかと、ふとそう思いました。 例えば …

no image

一切の認識を超えた世界(ショーペンハウアー)

ショーペンハウアーは、『意志と表象としての世界(正編)』の最終第71節にて、「一切の認識を超えた世界」について述べています。 解脱により、最終的に到達する地点としてショーペンハウアーは「一切の認識を超 …

no image

現時点での私の中の結論

私なりに今までの得た知識等を総合して考えてみた結果、現時点での私の中の結論は、 『汎経験説』(Wikipediaより:汎経験説とは、現象的意識・クオリアといった心的経験が、脳や神経細胞といった巨視的な …

no image

ホピ族の伝承について

・ホピ:平和の民全ての繋がり、自然のバランスがまわり続けますようにと、調和を祈り続けている遥か昔、宇宙を創った創造主から直々に調和を祈り続ける役割を約束されているホピ族が約束を捨てた時、世界のバランス …