ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

今日のつぶやき2

投稿日:

【日本人注意】死後の世界と生まれ変わりの結論を聞いてしまいました《神人さんとの対話》
https://www.youtube.com/watch?v=dm9H1bHpXZU

(【真実に目醒め魂を輝かせる】和人チャンネル より https://www.youtube.com/@kamihito-kazuhito.

こちらの動画、ここ最近の中で特に良い動画内容でした。

以前から、神とは森羅万象のことであると教わってたのですけど、
霊人、霊団、宇宙存在に対する捉え方も、一新されたように思います。

霊界の中にも、何百年、何千年前の者たちの意識もそこにあり、その者たちですら本当のことを知らないという現状があり、霊団レベルで存在している
とあるように、霊界には多数の霊団が存在し、それぞれ霊団ごとに思想も異なってくるのだろうとそう考えられます。

何が正しくて何が間違っているか?
信じられている思想は、霊団の数だけ存在する。
と思うと、正解の無い旅の中で、真実を見出していくという、
その過程はまさに、人生とは探求だなとそう思えたりします。

私の今までの初心の頃からの原動力は、「知りたい」という「知的好奇心」であり、
その知的好奇心こそが自分の誇れる大切にしたい特色でもあったと思い出すことができたように思えます。

おそらく私は死後も、真実を知るための探求をしていくのかもしれません。
それが私にとっての喜びでもあると思えます。

目醒めるというのは、正しく知るということなのでしょう
という内容が特にしっくりくる目醒めの定義でした。

それと共に、私は、目醒めとは「森羅万象に感謝すること」でもあるのだろうと、そう思いました。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

雑記

全ては、物理法則に従って動く因果的決定論な世界。   「自由意志は幻想である」これは学会の定説であるらしい。 自由意志は本当は無い。だが、我々は自由意志が「ある」ように感じている。 自由意志という存在 …

no image

解脱

プラトンが唱える「輪廻転生の輪からの解脱」の元ネタは、それより前にあった古代ギリシャの「オルペウス教」という宗教です。 そして、仏教がいう「輪廻転生の輪からの解脱」の元ネタは、それより前にあった古代イ …

no image

「存在しないと同時に全てが存在する」という悟り

マルクス・ガブリエルの言う「世界」とは、「あらゆる対象の性質を全て持っている」であり、全ての対象を包摂しているのが「世界」である。 そして、世界が存在していてもそれは存在として表出しない = 神を認識 …

no image

「中道」という生き方

人間は、常に「目的」を求める生き物である。「目的」に向かっている時に人間は生き甲斐を感じ、逆に目的の枯渇が人間にとっての苦となる。 人間は退屈を苦と感じ、常に退屈を生み出さない努力を永遠と続ける存在で …

no image

ベルクソンと仏教

ベルクソンの「純粋記憶」は、仏教の唯識における「阿頼耶識」との共通点を見出すことができると思います。 茂木健一郎氏の『クオリアと人工意識』を読んで、そのことに気付きました。   ベルクソンの純粋記憶 …