ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

世の中情報で溢れかえっている中、ふと思うこと

投稿日:2023年7月14日 更新日:

世の中にはたくさんの情報で溢れかえっている。

仏教のお釈迦様の教えも、後に様々な宗派に分かれ、数えきれないほどの経典で溢れかえっていった。

世の中には、たくさんのスピリチュアル系のYouTubeチャンネルや都市伝説系のYouTubeチャンネルが存在する。

世の中には、たくさんのスピリチュアル系の書籍や都市伝説系の書籍や宗教系の書籍で溢れかえっている。

どれが良い、どれが正しい、どれを信じるべきか、
そのようなことを考えている時点で実は、意識が外に向いているのだということにふと気付く。

もしかしたら、大切なのは、
どの教えが良いとか、どのくらい多く知識を得るか、ではなく、
「どのくらい自分の内側と向き合えるか」なのかもしれない。

お釈迦様も、自分の内側とただ真摯に一途に向き合い続けたからこそ、悟りを開くことができたのであろう。
そう思うと、外に存在する教えに依存することよりも、自分の内側と向き合い続けることのほうを大切にしたほうが良いのかもしれないと、ふとそう思いました。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

解脱

プラトンが唱える「輪廻転生の輪からの解脱」の元ネタは、それより前にあった古代ギリシャの「オルペウス教」という宗教です。 そして、仏教がいう「輪廻転生の輪からの解脱」の元ネタは、それより前にあった古代イ …

no image

全ては「ハイヤーセルフ、神」の創った「設定」である

シャーマニズムの世界や、神話の世界の中に、「天空神」「地母神」という概念がある。 これをそのまま純粋に解釈するなら、地母神は「地球そのもの」であり、天空神は「宇宙そのもの」もしくは「宇宙をさらに超えた …

no image

狩猟文化と農耕文化の思想の本質的な違いと、現世肯定の仏教について、おすすめサイトから

おすすめサイトの記述からピックアップしつつ、探っていきたいと思います。 狩猟文化と農耕文化の思想の本質的な違いについて、興味深い違いが見られる。 狩猟文化と農耕文化の思想の本質的違い [その他の雑文・ …

no image

仏教、キリスト教、イスラム教の共通点に気付いた

仏教、キリスト教、イスラム教の共通点に気付きました。 お釈迦様も、イエス様も、ムハンマド様も、「瞑想」をしているという点です。 もう1つは「煩悩(欲)を捨てる」ことを良しとしている点。 さらに、仏教に …

no image

「神秘的あるいは強烈な光に遭遇する」場面という真理

臨死体験のパターンの中にある「神秘的あるいは強烈な光に遭遇する」の場面 あの場面こそ真理であり、魂の最終目的地である。 (※ただし臨死体験そのものはしないに越したことはない) ・無条件の愛に包まれ、宇 …