ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

世界の本質は「創造」である

投稿日:

フランスの哲学者アンリ・ベルクソンの著作『創造的進化』から、このように思いました。

世界の本質が「創造」だとするならば、

アイドルは、アイドルという文化、ライブという空間を創造しており、
私の立場であるファンという立場もまた、アイドル文化やライブ空間の創造に一役買っているということになる。

そう思うと自分の存在意義も見いだせるような気がする。

存在する者は皆、何かしらの世界の創造に一役買っているということになる。

その事実に気付くと、自分はすでに人生において有意義な時間を過ごせているのだという事実に気付き、

人生がさらに豊かなものになるような、そんな気がする。

もし「神≒世界そのもの」と捉えるなら、
世界に存在するありとあらゆる存在は全て、神が創造した存在であると言える。

そう思うと、世界に存在するありとあらゆる存在に触れているというこの事実そのものがとても価値あることのように思える。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

イデアの存在を信じたい

no image

もしも地球が「お金のいらない国」だったら(【宇宙くんの手紙】中村咲太 より)

お金をもらうために仕事をしているという意識が現代は強いけど、本来の仕事はお金をもらうためのものなのだろうか? それぞれの人が自分のやりたいことや、やれることをやっていく。素直に自分の能力をいかした仕事 …

no image

私の考える創造神話と終末論

生成、消滅、変化のしない、時間も流れない、「一切の認識を超えた世界」があります。それは「一者」と呼ばれる世界であり、「空」と呼ばれる世界でもあります。 始め、「一切の認識を超えた世界」から、イデアと呼 …

no image

世界は自由の場であり、我々は物理法則という制限を設定して存在しているという可能性

現実世界において、我々人類は「宗教」という設定を創ることによって、意味や目的を見出して生きている。別の言い方をすると「意味や目的」という制限を自らかけることを望んで生きていると言っても過言ではない。 …

no image

絶対無の場所は、世界そのものかもしれない?

「絶対無の場所」とは、「世界そのもの」ではないか? 絶対無の「無」というのは、意識の視点から見た「無」であり、だが厳密には無ではなく「原意識」と呼ばれる潜在的性質が絶対無の場所にはある。 それと同時に …