ふるふる哲学

学びの過程を記しています。ブログの各記事は、基本的に「総まとめ」を作成する上での下書きです。

未設定

プロティノスの「一者」、ショーペンハウアーの「一切の認識を超えた世界」とは、仏教のいう「空」である

投稿日:

ショーペンハウアー「意志と表象としての世界」正編第71節の補足でも、「仏教徒における般若波羅蜜多」と書いてあります。

プロティノスも、ショーペンハウアーも、インドや東方の哲学を学んだことが大きく影響していることは、周知の事実です。

※古代ギリシャのパルメニデスの思想の影響がプロティノスにおいて大きいものの。西洋哲学と東洋哲学がこのように共通点を見出せ、合流できることは非常に興味深い。

プロティノスのいう「一者」とは、仏教のいう「空」のことであり、
ショーペンハウアーのいう「一切の認識を超えた世界」とは、仏教のいう「空」のことである。

また、仏教の哲学において、特に完成度の高い哲学は「唯識」であると私は思います。

無相唯識派においては、阿頼耶識もまた究極的には「空」であると説いています。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

この世は「我」を追求する場である

本当の真理は「諸法無我」である。 真の姿は「無我」である。 だが、この世は様々な「我」を生み出すために存在する場である。 この世における人生とは、ただひたすら「我」を追求する場ではないかと、そう思えて …

no image

絶対無の場所は、世界そのものかもしれない?

「絶対無の場所」とは、「世界そのもの」ではないか? 絶対無の「無」というのは、意識の視点から見た「無」であり、だが厳密には無ではなく「原意識」と呼ばれる潜在的性質が絶対無の場所にはある。 それと同時に …

no image

諸法無我という真理の中で、私という存在をどう説明できるか?

諸法無我全てのものごとは影響を及ぼし合う因果関係によって成り立っていて、他と関係なしに独立して存在するものなどない、という真理(こちらから引用:https://www.nichiren.or.jp/b …

no image

『眠れぬ夜に目醒めのお話を…』(著:中村 咲太)をおすすめしたい

『眠れぬ夜に目醒めのお話を…』(著:中村 咲太) kindleで買って読みました。 凄く良い本でした。 実際に神秘体験の数々を経験してきた著者だからこそ、描けるものだと思いますし、この長くない絵本の中 …

no image

『【宇宙くんの手紙】中村咲太』のYouTube動画を見た内容のメモ11

●【宇宙会議で聞いたコト】7月からの「世界&人類」のエネルギーやポイント🌍https://youtu.be/xGXDLXZQrf0 ハイブリッド共同評議会宇宙のいろいろな種族、マスターたちが集まって会 …