ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

生物の進化と、魂の進化

投稿日:

仏教における、六道輪廻において、
人間界のほうが畜生界(動物)より上となってます。

また、ショーペンハウアー哲学においても、植物を低位のイデア、最上位のイデアを人間と捉えています。

ベルクソンは「創造的進化」においても、人間を「持続」としての本質を十分に発現し「自由」になった存在だとしており、やはり最上位に捉えているようです。

しかし、「無限絶対の大我」というのは、個別性の無い一体となった存在です。
「個」という観点で言えば、人間が最も自我を発達させており、「大我」とは一見、最もかけ離れた存在のように思えます。

たが、様々な宗教や哲学では、人間を最上位に捉えている。
なぜだろうか?と私はここ最近考えていました。

そして、こう解釈しました。
魂は、低位のイデアから高位のイデアにかけて、生物の進化の過程を一通り経験するのです。

それにより、あらゆる地球生命を経験することにより、地球全体を包括する大我になれるのだろうと。
それが宇宙規模でも同様にあるのではないかと、そう思いました。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

運命愛という悟り

この世はなぜ存在するのか? という疑問について、バクティ・ヨーガにおいては「神の遊び、または戯れである」と説かれている。 参照https://youtu.be/goyg6ZMV6pM?t=971htt …

no image

世界は自由の場であり、我々は物理法則という制限を設定して存在しているという可能性

現実世界において、我々人類は「宗教」という設定を創ることによって、意味や目的を見出して生きている。別の言い方をすると「意味や目的」という制限を自らかけることを望んで生きていると言っても過言ではない。 …

no image

もし自分が宗教を創るとしたら「自然崇拝」

【信仰対象】自然 【教義】~魂の階層~ 最上層:神(宇宙そのもの) 高い層:植物魂、微生物魂(生産者、分解者) 中間層:動物魂(一次消費者) 低い層:動物魂(二次消費者) 最下層:人間魂 ~説明~ 神 …

no image

過去記事11

世界の本質を最もよく描いた宗教は仏教なのではないか説 ~第2話「宇宙論」~ 宇宙の果てには何があるんだろう? 宇宙の誕生(ビッグバン)より前の世界は、どんな世界だったのだろう? それを解き明かす理論と …

no image

「無償の愛」の心を育む実践方法として、「慈悲の瞑想」

「無償の愛」の心を育む実践方法として、「慈悲の瞑想」を提案したいと思う。 慈悲の瞑想は、Wikipediaの「慈悲の瞑想」ページの「参考」項目にある文章を、イメージしながら唱えるだけでも良い。また、日 …