パルメニデスの「一なるもの」
仏教の「空」
これらの概念が、全ての基盤になっているのかもしれない。
ジョン・ホイーラーは、リチャード・ファインマンに電話で「単一電子宇宙仮説」を提案したそうです。
物質も、意識も、実は「一つ」なのかもしれません。
学びの過程を記しています。ブログの各記事は、基本的に「総まとめ」を作成する上での下書きです。
投稿日:
パルメニデスの「一なるもの」
仏教の「空」
これらの概念が、全ての基盤になっているのかもしれない。
ジョン・ホイーラーは、リチャード・ファインマンに電話で「単一電子宇宙仮説」を提案したそうです。
物質も、意識も、実は「一つ」なのかもしれません。
執筆者:ふるふる
関連記事
相対主義である「人それぞれ」というのは思考停止に陥る危険性がある。 だが、絶対的なものがあると決めてしまうのは独断のドグマに陥る危険性がある。 哲学というのは、知を愛するが語源であり、探求に終わりはな …
ソクラテス以前の古代ギリシャ哲学において、デモクリトスが「原子論」を唱え、原子の存在を予言した。 現代においては「素粒子」の存在が確認されている。 ソフィスト時代において、アリストテレスが「四原因 …
仏教においては、「六道」または「五道」といい、上は「天道」、下は「地獄道」がある。 また、ゾロアスター教およびアブラハムの宗教においては「最後の審判」という概念があり、天国か地獄行きかを決定される。 …
仏教における、六道輪廻において、人間界のほうが畜生界(動物)より上となってます。 また、ショーペンハウアー哲学においても、植物を低位のイデア、最上位のイデアを人間と捉えています。 ベルクソンは「創造的 …