ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

初期中期プラトンのイデア論か?それとも後期プラトンのデミウルゴスか?

投稿日:

初期中期プラトンのイデア論は、よく知られたプラトンのイデア論であり、
「魂の想起説」や「輪廻転生」の概念などで有名。

対して、後期プラトンの哲学は「デミウルゴス」という神が登場し、イデアという概念は「形相」としての存在となり、
初期中期プラトンの言うイデア論とは違ったものとなっている。

また、デミウルゴスという神の概念は、アリストテレスの不動の動者という存在に近いものがあり、
アリストテレスの哲学においても、「形相」という存在があるということになっている。

初期中期プラトンのイデア論のような、天上界の存在や魂や輪廻転生といったスピリチュアルのような世界観が正しいのだろうか?

それとも、後期プラトンやアリストテレスの哲学のような、イデアという存在は「形相」として存在するような世界観が正しいのだろうか?

天上界としてのイデアか? 形相としてのイデアか?

どちらにしても、イデアが仮に存在したとしても、
「輪廻転生は存在するのか?しないのか?」という疑問もまだ残る。

イデアが存在したとしても、輪廻転生は存在しないというパターンも考えられるからだ。

輪廻転生が存在するとしたら「魂」という概念は存在するのであろう。

もしくは、もともと全生命は1つの意識から解離した意識という存在であり、死と共にもとの1つの意識に戻るから、
そもそも輪廻転生という概念そのものが変貌するというパターンもありそうである。

また、輪廻転生は完全に存在しないというパターンにおいては、「私」という存在自体が固有の「クオリア」であり、その「私」というクオリアが全宇宙の歴史において1度だけ出現するチャンスが与えられ、今この瞬間出現しているにすぎない、
というパターンが考えられる。
「私」という存在の形相が、全宇宙の歴史の中で1度限り出現し、
もし宇宙の歴史が1から再度繰り返されるとしたら、(永劫回帰)その時再び「私」という存在が現れる、というパターンになる。

いずれにしても、いろいろなパターンが考えられるため、「イデア」が存在するとしても、まだ未解決の疑問は残されるのである。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ワンネス、純粋記憶、決定論、我々は役者

私の思う、この世界におけるキーワード 世界に意識は1つ:ワンネス 私という自己同一性や魂の正体:純粋記憶、持続 自由意志は幻想である:決定論 プロティノスは、この世界の出来事は舞台で役者が、次々に衣装 …

no image

サイコシンセシス(統合心理学)についての解釈

サイコシンセシス(統合心理学)とは、イタリアの精神科医ロベルト・アサジョーリによって創設された心理学で、どうやらトランスパーソナル心理学の一分野らしい。 そのロベルト・アサジョーリが提唱した心の構造は …

no image

ロジャー・ペンローズ氏とスチュワート・ハメロフ氏の「量子脳理論」を信じたい

https://www.quantumconsciousness.org/sites/default/files/Japan%20Wired%20Magazine%20-%202014%20Death …

no image

「無償の愛」の心を育む実践方法として、「慈悲の瞑想」

「無償の愛」の心を育む実践方法として、「慈悲の瞑想」を提案したいと思う。 慈悲の瞑想は、Wikipediaの「慈悲の瞑想」ページの「参考」項目にある文章を、イメージしながら唱えるだけでも良い。また、日 …

no image

おすすめサイト「シャーマンと伝統文化の智恵の道」の中から印象的な内容を私個人の主観でピックアップ

シャーマンと伝統文化の智恵の道https://morfos.blog.ss-blog.jp/ ここのサイトに記述されている内容の中から、私個人の思う重要だと思う部分をピックアップしてまとめてみました。 …