ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

仏教、キリスト教、イスラム教の共通点に気付いた

投稿日:

仏教、キリスト教、イスラム教の共通点に気付きました。

お釈迦様も、イエス様も、ムハンマド様も、「瞑想」をしているという点です。

もう1つは「煩悩(欲)を捨てる」ことを良しとしている点。

さらに、仏教においては「縁起」、キリスト教においては「隣人愛」、イスラム教においては「喜捨」等の教えがあるという点。

そして、良い行いを続ければ、仏教においては「涅槃」に入ることができ、キリスト教やイスラム教においては「天国」に行くことができるという点です。

実は、中身の書いてある表現は違えど、本質はどの宗教も似ているというところにふと気づきました。

お釈迦様は菩提樹の下で瞑想をして悟りを開いてます。

イエス様においては、荒野の誘惑というエピソードにおいて、荒野で40日間瞑想をしていて、その間悪魔サタンからの誘惑に打ち勝っています。
仏教においても悪魔からの誘惑に打ち勝ったというエピソードがありますので、この共通点は驚くべき共通点です。

ムハンマド様においては、洞窟で瞑想をすることを日課としており、ある日長年にわたって瞑想を続けている時に大天使ガブリエルからの啓示を受けてイスラム教を開いたと言われています。

仏教やキリスト教・イスラム教が誕生する以前の「原始宗教」における共通点は「幻覚植物」による幻覚作用によって得られたインスピレーションという共通点があると思います。

その後の、現在にも通じる宗教における共通点は「瞑想修行」の末に得られた悟り(啓示)といっても良いでしょう。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

シャーマンの伝統世界における、世界の構造について、改めて解釈

シャーマンの伝統世界における、世界の構造 世界樹(世界山):三世界をつなげている ●天上世界・創造神、天神、指導霊、守護霊、英雄、元型、ハイヤー・セルフ ●地上世界 ●地下世界(冥界)・パワーアニマル …

no image

快楽と苦痛は表裏一体

快楽と苦痛は表裏一体である。 それが、我々が「存在している」ということである。 存在するから、快楽と苦痛という表裏一体の現象が表れる。 ニーチェはこう言った。 「大きな苦痛こそ精神の最後の解放者である …

no image

仕事とは何か

仕事の本質ってなんだろう?と考えた時に、やはり野生の動物に立ち返ってみると、「食べるための食糧の確保」「安全場所の確保、寝床の確保」野生の動物にとっての、日々の生活の大半そのものが、人間における「仕事 …

no image

スピリチュアルと仏教を比較して考えてみると

スピリチュアルで語られていることと、仏教、密教の瞑想法を比較して考えてみると、このようなことに気付いた。   ~スピリチュアル~第一段階:周波数を手放していく 第二段階:感性を開いていき、チャネリング …

no image

人生は旅である

人生は旅である。 様々なクオリアと出会う旅であり、様々なクオリアを生み出す旅である。 そして、死とは旅の終着点であり、故郷への帰還である。

S