ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

情報と物質の関係に基づいた「心身問題・観測問題は擬似問題」の科学的証明、を読んで自分なりに把握したことメモ

投稿日:

http://infomatlabo.cool.coocan.jp/

こちらのサイトに書いてあった、
情報と物質の関係に基づいた「心身問題・観測問題は擬似問題」の科学的証明
という名前のKindle本を読んで自分なりに把握したことのメモ

——————————————————————
・物質
 ↓
・検出器(情報を定義→生成)
 ↓
・情報を物質で表現(情報の実体化)
 ↓
・情報読み取り

【脳】
物質:外界の物質

検出器:感覚器官

情報を物質で表現:電気信号

情報読み取り:感覚野⇒クオリア生成

【時空間】
物質:外界の物質

検出器:重力場・電磁場・量子場

(時空間そのもの:情報)

情報を物質で表現:光

【量子力学】
物質:粒子(潜在的に振動数を持っている)

現象を起こす装置:スリット・偏光板・検出器

(波動的性質:現象の情報)

情報を物質で表現:多数の実験

情報読み取り:スクリーン

【保存則】
エネルギー
 ↓
検出器・変換器
 ↓
別のエネルギーに変換(量は変わらない)

量:不変不動・不生不滅

質:諸行無常に「変換」

~私の個人的見解~

光子が「情報表現物質」であり、時空間という情報を実体化しているならば、
意識とは、脳という検出器を通して光子という情報表現物質により、実体化した「心的時空間」ではないかと思う。

外界の時空間は、外界の光子という情報表現物質が実体化させているが、
脳内の心的時空間は、脳内の光子という情報表現物質が脳内において実体化させているといえる。

つまり、外界の「大宇宙」の中で、脳内において「小宇宙」が形成されているということになる。

しかし、これはあくまで「ネーターの定理」における保存量の変換にすぎないため、量的な意味では不変不動・不生不滅の存在なのである。
——————————————————————

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

あらゆる哲学や宗教に共通すること

パルメニデスの言う「一なるもの」は、 プラトンの言う「イデア」であり 、 プロティノスの言う「一者」 ショーペンハウアーの言う「意志」 ウィトゲンシュタインの言う「論理空間」 ユングの言う「集合的無意 …

no image

感覚的クオリアと志向的クオリアについての理解

感覚的クオリアとは、感覚器を通して知覚した外部の情報のクオリア 志向的クオリアは、感覚器を通さない、脳内にある「仮想」を構成するクオリア 脳は、感覚器を通して入ってきた「感覚的クオリア」と、脳内にあら …

no image

過去記事1

エヴェレットの多世界解釈 ~『隠れていた宇宙 』(著:ブライアン・グリーン )~ ※以前の自身のブログ記事を転載 エヴェレットの多世界解釈について読んでた。 つまりはこういうことか。 説明すると、 光 …

no image

スピリチュアルを受け入れられるようになった経緯

昔の自分は、宗教も全く信じないし、スピリチュアルも全く信じない、信じている人の気持ちが理解できない、そんな人でした。 私の場合、「信じれるようになるまでに時間がかかった」というほうが正しいのかもしれま …

no image

無知という突然変異が宇宙を生んだ説

現代物理学において、真空のゆらぎによって、何も無いはずの真空から電子と陽電子のペアが、突然出現する。 これを「全知の神」と「無知」という観点で解釈して考えてみると、こういうストーリーが見えてくる。 か …