ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

凄いサイトとそのkindle本を見つけた ⇒ 情報と物質の関係に基づいた「心身問題・観測問題は擬似問題」の科学的証明

投稿日:

http://infomatlabo.cool.coocan.jp/

心身問題や観測問題について議論しているサイトであるが、

「心身問題とは何か 心身問題は擬似問題である」

「クオリアの起源 「クオリア=受容器情報実体化 & 意識の起源」説」

「ネーターの定理と認知システム」

これらの項目を読んで惹かれました。

まだ全てを読んだわけではないので全貌は把握しきれてませんが、
「ネーターの定理と認知システム」において、
(※ネーターの定理:ハミルトン力学系において対称性(不変性)があれば、保存量がある)
『クオリアも一種の保存量ではないか』と推測している点に特に惹かれました。

情報と物質の関係に基づいた「心身問題・観測問題は擬似問題」の科学的証明
という名前でKindle本を出版されてますので、こちらも読んでみたいと思います。

個人的な見解ではありますが、
エネルギーと運動量はいついかなる時にも、いかなる場所でもいつも不変である
これは「不増不減」「不生不滅」という真理であり、
クオリアも同様に不変であるならば、
クオリアも「不増不減」「不生不滅」

つまり、この真理は仏教の空や、パルメニデスのエレア派の思想に通ずるものがあると思います。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

チャネリング・リーディングのやり方(深海月Linaチャンネルより)

~チャネリング、リーディング、第六感について(深海月Linaチャンネルより)~はるか昔、文明の機器もなく学問もなかった時代に、人は空の色や雲行き、風の匂いや音の響き、湿度や空気のよどみなどを感じながら …

no image

当ブログ管理人のリアルな現状の実践日記(追記 ※11月29日更新)

当ブログ管理人のこれまでの経緯 ・最初に仏教に注目した仏教の精神面の教えは実生活においてとても役立ち、実際に自分を改善していくことができただが、座禅や瞑想(またはヨーガ)といった実践面においては、長続 …

no image

過去記事7

「集合的無意識」「夢」「覚醒夢」をホログラフィック・モデルで説明 ホログラフィック・モデルとは? ※画像:https://matome.naver.jp 宇宙そのものは一種の巨大なホログラムであり、時 …

no image

最も、最適な「祈り」の方法は、神社やお寺に参拝することである説

「祈り」を実践する上で、具体的にどのように行うことが最適であるかについて考えたところ、実はその答えは身近なところにあった。 それは「(身近な)神社やお寺に参拝すること」である。 (少額ずつでも定期的に …

no image

普遍的な強者や弱者、普遍的な適者や不適合者というのは、存在しない

環境が自然淘汰を生み出し、地球各地の環境の違いが進化による生物の多様性を生み出した。 それぞれ違う環境において、淘汰される個体もまた違ってくる。 とすれば、人間社会においても、それぞれの環境においてそ …