ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

感覚的クオリアと志向的クオリアについての理解

投稿日:

感覚的クオリアとは、感覚器を通して知覚した外部の情報のクオリア

志向的クオリアは、感覚器を通さない、脳内にある「仮想」を構成するクオリア

脳は、感覚器を通して入ってきた「感覚的クオリア」と、脳内にあらかじめ存在する「仮想」としての「志向的クオリア」とのマッチングにより、外部の存在を理解しようとする。

こちらのサイトを参照 → クオリア – 現実と仮想の出会い:茂木健一郎 https://www.brh.co.jp/publication/journal/034/talk_02.html
もしくは、茂木健一郎(著)『脳と仮想』を参照

これを、数学的プラトン主義的に私なりに理解すると、
※ロジャー・ペンローズ(著)『皇帝の新しい心』を参考に

マンデルブロ集合を例にすると、マンデルブロ集合を構成する「数式」が情報にあたり、実際のその数式により表現されたマンデルブロ集合の図がイデアの世界にある志向的クオリアと理解することができ、

感覚器を通して入ってきた情報が、脳内に数式として置き換えられ、すでにイデアの世界にある志向的クオリアとのマッチングにより、外部世界が感覚的クオリアとして知覚される、
というような仕組みに理解できるように思えました。

つまり、イデアの世界にあるのは「志向的クオリア」であり、その「志向的クオリア」がユングの言葉を借りるなら「集合的無意識」である。

我々はもともとは、1つの意識であった。それは志向的クオリアで構成された集合的無意識という1つの意識。

そこから、感覚的クオリアにより顕在意識が生み出され、「自我」と「他我」に分かれることになる。

自我と他我を分けているのは、感覚的クオリアであり、
志向的クオリアは、自我を他我の境界の無い集合的無意識なのではないかと、
そう思いました。

※茂木健一郎氏が著書『クオリアと人工意識』で、「意識は1つ」であると述べていることの意味をこのように解釈しました。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

真理とは、知識ではなく「体感」するものである

世の中には、様々な物や知識に溢れている。これらの多くは、人間の手によって生み出されたものである。 だが、人間の手によって生み出されたものはいつかは消えてしまう。いや、世界にあるあらゆる目の前にある自然 …

no image

無色界の住人による世界の創造

仏教の宇宙論においては、世界が生成される成劫、世界が存続する住劫、世界が破壊される壊劫、世界が存在しない空劫の4つの期間が「世界の始まりと終わりのプロセス」であり、この一連の流れを一大劫と呼ぶ。 そし …

no image

「神秘的あるいは強烈な光に遭遇する」場面という真理

臨死体験のパターンの中にある「神秘的あるいは強烈な光に遭遇する」の場面 あの場面こそ真理であり、魂の最終目的地である。 (※ただし臨死体験そのものはしないに越したことはない) ・無条件の愛に包まれ、宇 …

no image

「本当は存在しない」と同時に、「全ての可能性が存在する」

前回の記事で、「意味」や「目的」は、本当は存在しないと記載した。 高次な神の次元に行くほど、仏教の『般若心経』で説かれている内容が真理になってくると思われる。 だが、シャーマニズムにおける祖霊は「未分 …

no image

『シン・人類史』(著:ウマヅラビデオ)を紹介したい

都市伝説色がかなり強めなので、都市伝説に詳しくない一般の人が読んだら受け入れずらい内容だとは思いますけど、都市伝説界隈で言われてることを全て集約させたらこういう人類史になると思われます。フリーメイソン …