ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

感覚的クオリアと志向的クオリアについての理解

投稿日:

感覚的クオリアとは、感覚器を通して知覚した外部の情報のクオリア

志向的クオリアは、感覚器を通さない、脳内にある「仮想」を構成するクオリア

脳は、感覚器を通して入ってきた「感覚的クオリア」と、脳内にあらかじめ存在する「仮想」としての「志向的クオリア」とのマッチングにより、外部の存在を理解しようとする。

こちらのサイトを参照 → クオリア – 現実と仮想の出会い:茂木健一郎 https://www.brh.co.jp/publication/journal/034/talk_02.html
もしくは、茂木健一郎(著)『脳と仮想』を参照

これを、数学的プラトン主義的に私なりに理解すると、
※ロジャー・ペンローズ(著)『皇帝の新しい心』を参考に

マンデルブロ集合を例にすると、マンデルブロ集合を構成する「数式」が情報にあたり、実際のその数式により表現されたマンデルブロ集合の図がイデアの世界にある志向的クオリアと理解することができ、

感覚器を通して入ってきた情報が、脳内に数式として置き換えられ、すでにイデアの世界にある志向的クオリアとのマッチングにより、外部世界が感覚的クオリアとして知覚される、
というような仕組みに理解できるように思えました。

つまり、イデアの世界にあるのは「志向的クオリア」であり、その「志向的クオリア」がユングの言葉を借りるなら「集合的無意識」である。

我々はもともとは、1つの意識であった。それは志向的クオリアで構成された集合的無意識という1つの意識。

そこから、感覚的クオリアにより顕在意識が生み出され、「自我」と「他我」に分かれることになる。

自我と他我を分けているのは、感覚的クオリアであり、
志向的クオリアは、自我を他我の境界の無い集合的無意識なのではないかと、
そう思いました。

※茂木健一郎氏が著書『クオリアと人工意識』で、「意識は1つ」であると述べていることの意味をこのように解釈しました。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

臨死体験-歴史 臨死体験のコアとなる部分

【臨死体験-歴史】●臨死共有体験>7世紀に迦才が臨死体験の収集書である「浄土論」を編集している。そこに収録された20例のうち1例は臨死共有体験であり、臨終者の側にいた全ての者が神仏の姿を見た、と記され …

no image

精神性の向上と霊的感性の向上による真理への目醒め

~各仏教とヨーガの方法論比較(AmritaChannelより)~y軸:徳、心の浄化、成熟度 ⇒ 精神性の向上、功徳の増大、カルマの浄化x軸:意識の深まり ⇒ 真我のある奥の心の本性に入っていく y軸の …

no image

自説:人生の3段階

人生の3段階 1、自分の欲求を極限まで追求する 2、極限まで追求した結果、根源的な虚しさという壁に突き当たる 3、仏教の真理に気付き、悟りへの道を歩む ※究極的には仏教でなくても良い(補足にて後述) …

no image

自由からの逃走を神秘主義的に捉えると

エーリヒ・フロムの著作に『自由からの逃走』というのがあります。 簡単な解説はWikipediaを参照https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E …

no image

もし自分が宗教を創るとしたら「自然崇拝」

【信仰対象】自然 【教義】~魂の階層~ 最上層:神(宇宙そのもの) 高い層:植物魂、微生物魂(生産者、分解者) 中間層:動物魂(一次消費者) 低い層:動物魂(二次消費者) 最下層:人間魂 ~説明~ 神 …