ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

私の考える創造神話と終末論

投稿日:

生成、消滅、変化のしない、時間も流れない、「一切の認識を超えた世界」があります。
それは「一者」と呼ばれる世界であり、「空」と呼ばれる世界でもあります。

始め、「一切の認識を超えた世界」から、イデアと呼ばれる形相が流出しました。
形相も、静的な世界であり、無時間的な世界であります。

次に、「一切の認識を超えた世界」は、真空のエネルギーである意志を流出させました。

その瞬間、ビッグバンが起きました。
ビッグバンの瞬間と同時に、世界に「時間」が流れ始めました。

そして、今我々が住む宇宙になりました。

いずれ、宇宙はビッグクランチによって終焉を迎えます。

ビッグクランチによる宇宙の終焉と共に、「時間」の流れは終わりを迎えました。
ビッグバンが起きる前の世界に戻ったのです。

そして、再びビッグバンが起きました。
ビッグバンと共に、再び時間が流れ始めました。

言うなれば、ビッグバンから始まりビッグクランチで終わるという「一つの映画」を想定してみると、
時間は有限であるため、ビッグクランチで映画は終わります。
でも、もう一度「最初から見る」を押すことにより、もう一度映画を始めから見ることができます。

それが、「再びビッグバンが起きた」ということです。

この一つの映画には「全ての可能性」が詰まっています。

全ては、生成、消滅、変化のしない、時間も流れない、「一切の認識を超えた世界」または「一者」または「空」と呼ばれる世界から生み出された世界です。

そして、私という存在は生けとし生けるもの全てであり、遍在転生観のごとく、生けとし生けるもの全てに輪廻転生するのです。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ショーペンハウアー、プラトン、仏教

ショーペンハウアー「自殺について」漫画版読み終えました。感想としては… 内容は、仏教哲学の思想が一番近いかなという印象でした。もともと、ショーペンハウアーは東洋思想に大きく影響されたから、その思想が色 …

no image

イデア論

この世に実在するのはイデアであって、我々が肉体的に感覚している対象や世界とはあくまでイデアの似像にすぎない、とする。   学習というのは実は想起である。 我々のプシュケー(魂)というのは不滅であって輪 …

no image

補足

~補足6~ドイツの哲学者マルクス・ガブリエルの著作『なぜ世界は存在しないのか』に書かれていることは真理に近いように思える。 ~補足7~宇宙論について、ロジャー・ペンローズの提唱した「共形サイクリック宇 …

no image

プラトン

紀元前427年~紀元前347年 古代ギリシャの哲学者 ソクラテスの弟子、アリストテレスの師   40歳の頃の第一回シケリア旅行にて、ピュタゴラス学派と交流を持ったことで、数学・幾何学と、輪廻転生する不 …

no image

宇宙は無であると同時に全てが存在する、できないを体験するために地球に生まれた

宇宙は「無」であると同時に「全て」が存在する。 本来の自分であるハイヤーセルフは、「なんでもできる」「どこにでも行ける」「全てを創造できる」「愛の塊」のような存在。 そんな、ハイヤーセルフは「やれない …