ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

人生の目的、課題におけるキーワード

投稿日:

●物質主義、ものへの執着、肉体的な欲、精神的な依存を減らす
心・精神性において「奉仕」を重要視する

●対人関係において、慈愛の心を持ち、見返りを求めない奉仕の心を持つ

●苦しみは、天からの贈り物であり、人の心を理解できる経験であるから、受け入れる

●身近にある幸せに気づく

●美しい景色から神性を感じる

~+α「何もしない時間」を大切にする(マインドフルネス、瞑想)~

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

(2024.3.2更新)改訂版【まとめ】神人さんの教えを私なりにまとめたもの

【真実】 ・ム(無の大神)0次元=ウ(有の大神)1~12次元 一つに重なり繋がり、呼吸し合う=宇宙(1→2→4→8… 膨張→分裂)ホワイトホール、ブラックホール、ワームホールで繋がり、呼吸し合う=銀河 …

no image

無知という突然変異が宇宙を生んだ説

現代物理学において、真空のゆらぎによって、何も無いはずの真空から電子と陽電子のペアが、突然出現する。 これを「全知の神」と「無知」という観点で解釈して考えてみると、こういうストーリーが見えてくる。 か …

no image

狩猟文化の世界観から見る仏教の役割についての考察

伝統文化の中でも、原初的な狩猟文化の世界観は、人類が数万年を生きた世界観であり、人間の心の構造を正直に反映した普遍的な価値観であると思われる。 だが、文明が発達した現代社会において特に、この世界観の中 …

no image

ベルクソン著『精神のエネルギー』の第一章:意識と生命 を読んだ感想

精神世界とは、あらゆる生命の全記憶が蓄積された世界であり、前世から現世にかけての個々の生命の記憶の持続が互いに浸透し合い混じり合った状態の世界である。 そして、物質の役割は、その混じり合った要素を区別 …

no image

自説:人生の3段階

人生の3段階 1、自分の欲求を極限まで追求する 2、極限まで追求した結果、根源的な虚しさという壁に突き当たる 3、仏教の真理に気付き、悟りへの道を歩む ※究極的には仏教でなくても良い(補足にて後述) …