ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

【世界の目的について考える】秩序と無秩序、有と無

投稿日:

生命は常に「秩序を創造」することを欲して生きている。
だが、世界の法則は「秩序を無秩序に崩壊」させる方向に動いている。

「無秩序への崩壊」に抵抗し続ける存在が生命であり、「秩序」を常に創造し続けて、秩序を常に守り続けている存在が生命である。

なぜ生命は秩序を創造し続けるのか?
それは、「存在」するためである。
「存在するため」に生き、存在するために自己複製する。
存在するために限りある資源を求め、存在するために限りある資源を獲得し合う。

なぜ世界の法則は、秩序を無秩序に崩壊させる方向に動くのか?
それは、「秩序」は「無秩序」は対になってはじめて概念として存在できるからである。
無秩序が無ければ、秩序は存在しない。秩序が無ければ、無秩序は存在しない。

物理法則というのは、生命が存在するための法則そのものなのである。
自我と他我という区別のない、あらゆる要素が混沌としたあの世の世界から、「自我」と「他我」という存在を生み出す法則こそが物理法則なのである。

では、なぜ存在は存在するのか?
それは、「無は不可能」だからだ。
「無」という概念は存在しない、実現不可能なものである。
だから、常に存在は存在し続けることを使命としているのである。

私という秩序が生まれる ⇒ 私という秩序が崩壊し、無秩序の中に溶け込む ⇒ 再び、私という秩序が生まれる
世界はこの繰り返しである。

だから、もし無になることを欲したとしても、
無というのは実現不可能なのだから、いくら無を欲してもまた強制的に存在させられてしまうのです。
いくら無になることを欲して、無になる行為をし続けたとしても、そのたびに存在することを強制させられてしまう。
だから、自分が存在するということを受け入れるしかないのです。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

過去記事7

「集合的無意識」「夢」「覚醒夢」をホログラフィック・モデルで説明 ホログラフィック・モデルとは? ※画像:https://matome.naver.jp 宇宙そのものは一種の巨大なホログラムであり、時 …

no image

全ての未来の可能性、全ての頭で想像できるフィクションは「イデア」として実在し、その中で現実化したものだけが「物質世界」に現象化する説

全ての未来の可能性、全ての頭で想像できるフィクションは「イデア」として実在し、その中で現実化したものだけが「物質世界」に現象化する。 つまりは、様々な未来の可能性の「パラレルワールド」は、「精神世界」 …

no image

ショーペンハウアー、プロティノス、アリストテレス、プラトン、アナクサゴラスの世界観

まだまだ勉強中である私が解釈した、各哲学者たちの世界観 【アナクサゴラスの世界観】   【プラトンの世界観】   【アリストテレスの世界観】   【プロティノスの世界観】   【ショーペンハウアーの世 …

no image

ベルクソン著『精神のエネルギー』の第一章:意識と生命 を読んだ感想

精神世界とは、あらゆる生命の全記憶が蓄積された世界であり、前世から現世にかけての個々の生命の記憶の持続が互いに浸透し合い混じり合った状態の世界である。 そして、物質の役割は、その混じり合った要素を区別 …

no image

「後期密教」と「狩猟文化の原地母神信仰」との共通性の比較

参考、引用元サイト・https://ameblo.jp/morfo/entry-11029556433.html・https://ameblo.jp/morfo/entry-11059590347.h …