ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

最近何度も繰り返し聴いている曲

投稿日:

槇原敬之 Such a Lovely Place

http://www.youtube.com/embed/HfeuVfz14T0

輪廻転生と、愛を体験するために生まれてくるという真理が描かれているような気がします。

一説によると、自殺してしまった友人に贈った曲とも言われています。

曲の内容を超えて、最近私が感じることを書いてみますが、
今、人より早く目醒めていっている人も、まだ眠っている人も、同等に等しくその人の行く末を信頼して良いのではないかと私は思うのです。
私は、霊感が全くありませんし、知識でしかスピリチュアルの内容を得ることはできませんけど、
どんなに深い眠りについている人であっても、どんなに遅くとも「いつかは必ず目醒める」時は来ると、そう私は思うのです。
早い遅いの違いであって、始まりと終わりは全ての存在にとって等しいものであると私は思うのです。

だから、全ての存在の行く末を信頼して良いと思いますし、自分自身の行く末も無条件に信頼して良いと思うのです。

ですので、私は自分の行く末を全面的に信頼しています。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

神秘主義思想における「光」という普遍性について

おすすめサイトの記述を基に、「光」についての普遍性について探っていきたいと思う。 アボリジニのコスモロジーと高位イニシエーション [伝統文化のコスモロジー]https://morfos.blog.ss …

no image

普遍的な強者や弱者、普遍的な適者や不適合者というのは、存在しない

環境が自然淘汰を生み出し、地球各地の環境の違いが進化による生物の多様性を生み出した。 それぞれ違う環境において、淘汰される個体もまた違ってくる。 とすれば、人間社会においても、それぞれの環境においてそ …

no image

悔いの無い人生を送ることが最も大事なことである

この世はあえて「唯物論」的世界に見えるように出来ているのではないか。真理は決して知覚することができないように出来ているのではないだろうか。 そして、死後は永遠の「無」であると受け入れることができ、その …

no image

孤独な全知全能と孤独じゃない無知無能

あの世の世界は、集合精神という「孤独な全知全能」 この世の世界は、自己と他者のいる「孤独じゃない無知無能」 (無能というのは、全知全能な神と比較した時の人間の能力の表現としてである) もし、この世の一 …

no image

スピリチュアリズムから見た心霊現象の歴史(系譜)を読んで、自分なりにまとめたメモ

スピリチュアリズム普及会スピリチュアリズムから見た心霊現象の歴史(系譜)http://sp-phenomena.in.coocan.jp/part2/p2chapter1/index.htm   ~ア …