生きているだけで幸せなのだ
ということに気付くことが、人生である。
本当の幸せとは何か?
どんなに金持ちになったとしても、どんなに社会的地位を得たとしても、それが果たして本当に人より幸せと言えるのだろうか?
その立場になってみないと誰にもわからないことがある。
そして、それはおそらく、その個人に対して神が与えた人生の場と言えるであろう。
どんな人生であっても、それに対する価値の優劣など存在しない。
生きているだけでみんな幸せなのである。
それに気付くことが、人生というやつなのである。
今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。
投稿日:
生きているだけで幸せなのだ
ということに気付くことが、人生である。
本当の幸せとは何か?
どんなに金持ちになったとしても、どんなに社会的地位を得たとしても、それが果たして本当に人より幸せと言えるのだろうか?
その立場になってみないと誰にもわからないことがある。
そして、それはおそらく、その個人に対して神が与えた人生の場と言えるであろう。
どんな人生であっても、それに対する価値の優劣など存在しない。
生きているだけでみんな幸せなのである。
それに気付くことが、人生というやつなのである。
執筆者:ふるふる
関連記事
感覚的クオリアとは、感覚器を通して知覚した外部の情報のクオリア 志向的クオリアは、感覚器を通さない、脳内にある「仮想」を構成するクオリア 脳は、感覚器を通して入ってきた「感覚的クオリア」と、脳内にあら …
我々に神の視点や、縄文時代の人々の視点や、他の生き物の視点を直接的には知り得ない
我々は、今置かれている環境を基準にしか考えれない存在であるとも言える。 つまりは我々に、神の視点や、縄文時代の人々の視点、他の生き物の視点を直接的には知り得ない。 視点が違えば、見えてくる世界も全く違 …
支配的モナド、従属的モナドという概念から、知識不足な私が勝手に考察
2021年の出生数は81万人だったということを知った。 そして、「そうか…私という存在は、世界の人口約80億人のうちの1人なんだな…」という数の多さを考えてるうちに、「なぜ私は私なのか」という疑問を再 …
キルケゴールは、人間の実存には3つの段階があると言い、「宗教的実存」は、その3段階目で、「死に至る病(絶望)を自覚し、単独者として神と一対一で向き合うことで本来の自分を取り戻す段階」としています。 こ …