ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

欲を追い求めても良い。大事なのは、外の存在に対する「考え方」である。

投稿日:

狩猟文化では、「祖霊」が動物の再生や豊猟に関わることは基本的にはなかった。
(つまり、原地母神の創造性と一体化する姿勢)

だが、農耕文化においては、人工的に作られた田畑を人間が管理するようになった。

その結果、天と地の分離、善と悪の分離が起きた。

参考:https://morfos.blog.ss-blog.jp/2020-11-08

これを、現代の日常生活に当てはめて考えてみると、
「能動的に外の存在を変えようとする」から、苦しみが生まれるのであり、
能動的に外の存在を一切変えない姿勢により苦しみは無くなる、という真理に気づく。

我々が、外の存在に対して能動的になるのは、「原地母神の創造性と一体化する姿勢」を持って能動的に働きかけることが大事である。

つまり、それは「無償の愛」を持って外に働きかけていくことである。

その結果として、外から与えられた愛は喜んで素直に受け取れば良い。

無償の愛を持って、目の前の現実と向き合う。
それでも、苦しみが無くならなければ、外の存在を変えようとするのではなく、現状を「手放せ」ば良い。

そして、新しい道を、素直な直感に従って歩んでいけば良い。

欲は肯定して、追い求めれば良い。
大事なのは、願望実現をする上での、外の存在に対する「考え方」である。

~まとめ~
・自分からは何も求めない(今ある現状をいったん受け入れる)
・自分から働きかけるのは「無償の愛」
・その結果、もし外から愛を与えられたら、素直に喜んで受け取る → 願望実現
・もし、それでも心の底から現状に苦しみを感じたら、今ある現状を素直に手放す。そして、新しい道を素直な直感に従って歩んでいく。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

アイドルは「宗教」みたいなものである

アイドルは宗教みたいなものだと思います。 なぜなら、 ●アイドルの子、またはアイドルグループに「帰依」する ●そして、応援という名の「布施」をする ●ライブイベントという名の「儀礼」に参加する アイド …

no image

FNS歌謡祭コンサート時代

FNS歌謡祭のコンサート時代は、1991年から始まります。 FNS歌謡祭というタイトルは、コンテスト時代から変わりませんが、「その年を象徴する歌手の代表曲を披露するのみ」という形式に変わったのです。 …

no image

我々に神の視点や、縄文時代の人々の視点や、他の生き物の視点を直接的には知り得ない

我々は、今置かれている環境を基準にしか考えれない存在であるとも言える。 つまりは我々に、神の視点や、縄文時代の人々の視点、他の生き物の視点を直接的には知り得ない。 視点が違えば、見えてくる世界も全く違 …

no image

『マンガ 並木良和の目醒め』を紹介したい

マンガ 並木良和の目醒め kindle版     単行本   非常に感銘を受けました。 参考として、目次を記載致します。 目次●Introduction・この本に出合った人に、僕がまずお伝えしたいこと …

no image

仏教の歴史は、原点回帰の歴史である説

原初的な、狩猟文化の「アニミズム」的な世界観においては、原地母神の創造性との一体化が世界観の本質であった。 参考:https://morfos.blog.ss-blog.jp/2020-11-05 ま …