ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

雑記

投稿日:

クオリアの謎を「パソコンの仕組み」を用いて、整理してみたいと思います。

 

パソコンは、「入力装置で入力された情報を、途中記憶装置を挟みながら演算装置でプログラムに従って演算処理し、その演算結果を出力装置に送ることで出力結果の情報をディスプレイに表示する」という仕組みで動いています。

 

食事を例に、パソコンの仕組みを用いて人間の脳について考えてみます。

 

C6H12O6 というグルコースが体内に摂取されました。(入力処理)

脳の中にはあらかじめ「C6H12O6 が入力されたら、C8H11NO2 というドーパミンを演算結果として処理する」というプログラムがあります。

⇒ C6H12O6 が入力されたことにより、C8H11NO2 が演算結果として出ました。

⇒ C8H11NO2 の演算結果を出力装置に送ります。

⇒ 出力装置は「快感」という感情を表しました。

 

これが、人間の脳の仕組みだと思われます。

ここで疑問が浮かんできます。

「なぜ、C8H11NO2 の演算結果が出力されると、快感を感じるのか?」

C8H11NO2 = 快感、という方程式は物理学の範囲では説明することができません。

 

つまり、出力装置以外の仕組みは物理学で説明可能であるが、出力装置だけは説明することができない、ということになります。

この出力装置が「クオリア」というものなのです。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

雑記

今までの探求の道筋 今まで私が「この世とは何か?」について探求してきた、道筋のざっとメモったやつを挙げます。 メモをそのまま挙げるので、読みにくいとは思いますが・・・ 宇宙への興味 ・次元とは何か―0 …

no image

生きているだけで幸せなのだということに気付くことが人生である

生きているだけで幸せなのだということに気付くことが、人生である。 本当の幸せとは何か?どんなに金持ちになったとしても、どんなに社会的地位を得たとしても、それが果たして本当に人より幸せと言えるのだろうか …

no image

旧~最新の私の結論~【10月21日更新】

【はじめに】 神人さんが発信されている教えはたしかに凄く良く、とても参考になることばかりなのですけど、とはいえ、神人さんの教えにのみ固執する必要はないのかもしれないとも、そう思ったりもします。 ほかに …

no image

狩猟文化と農耕文化の思想の本質的な違いと、現世肯定の仏教について、おすすめサイトから

おすすめサイトの記述からピックアップしつつ、探っていきたいと思います。 狩猟文化と農耕文化の思想の本質的な違いについて、興味深い違いが見られる。 狩猟文化と農耕文化の思想の本質的違い [その他の雑文・ …

no image

「1人1哲学」「1人1宗教」、だがその元を遡っていけば、真理に辿り着く説

結局のところ、「1人1哲学」であり、「1人1宗教」なのだろう。 各哲学や宗教には、その元となった影響を受けた何かがあり、その元をひたすら遡っていくと、行きつく先は、「旧石器時代」や「縄文時代」といった …

PREV
雑記
NEXT
プラトン