ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

マルクス・ガブリエル、ヘーゲル、仏教、スピリチュアルの言葉を使って真理について考察

投稿日:

空(くう)から、あらゆる意味の場が発生した。

あらゆる全ての意味の場の中心にある本質は、空というvoidである。

世界の目的は「あらゆる全ての意味の場」を止揚した「理想郷の意味の場」の創造である。

我々の魂は、原初において最大数分離した。

分離した魂は、あらゆる意味の場を創造し始めた。
意味の場とは、カルマであり徳である。

ネガティブなカルマを持つ魂は、死後地獄においてカルマが解消され、voidになった状態で再び生まれ変わる。
ゆえに、生まれ変わった際の前世の記憶は基本的には無い。
だが、解消された前世のカルマの痕跡は、現世に影響する。

ポジティブな徳を持つ魂は、理想郷創造のために精神世界へ次元上昇する。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

お金の本質と、現実の本質について、私個人の解釈

実はお金そのものに、本質的な意味は無いのではないかと私は思う。お金そのものに意味があるのではなく、お金を通して「どんな想念を生み出すか」に本質的な意味があるのではないか。 源をニュートラルな0に例える …

no image

無知であるがゆえに知能を生み出した説

——————————————&# …

no image

いろいろな宗教を総合して考えてみた結果

苦は、人との関係や自然との関係においてのみもたらされ、快楽もまた、人との関係や自然との関係においてのみもたらされる。世界の全ては、人との関係や自然との関係によって構成されている。 キリスト教における「 …

no image

志向的クオリアの階層性について

茂木健一郎氏は、志向的クオリアの階層性についてこのように述べられている。 >仏教では、「悟り」の段階として、52段階あるとされている。仏教の開祖、釈迦は最高の52段階まで行った。龍樹は41段階まで行っ …

no image

オーストラリアの先住民アボリジニについて

・遥か昔に描かれた洞窟壁画に、宇宙人と思わしき壁画が残されている ・空から降りてきた神々に関する数多くの神話がある ・文字文化を持たないため、歴史や神聖な知識は絵画や音楽、口伝えによって伝えられてきた …