ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

心が世界を創る

投稿日:

私個人の直感としては… おそらく世界は全て「心」が創り出してるんだと思います。

宇宙空間・物質世界というのは、そういう世界を望む共通の想念を持った存在が創り出してる共有世界であり、
もしかしたら死後のあの世と言われる世界でさえも、「心」が創り出した世界かもしれない。

そして、全ての想念を取り除いていくと究極的には「絶対無」という不生不滅の場が現れてくる。
それは、パルメニデスやプロティノスの言うところの不変不動の一者である。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

宗教を比較した考察

ゾロアスター教・感謝の儀式・森羅万象に宿る善のために働く精霊・善悪二元論・最後の審判・天国と地獄・善思・善語・善行の3つの徳(三徳)の実践 マンダ教・流水による洗礼、信仰儀礼の遵守による光の世界の帰還 …

no image

お釈迦様はなぜ悟ったのか?について

インドにおいては、ヴェーダによって神話が伝えられ、ウパニシャッドによって哲学的な意味が伝えられた。そして、六派哲学、沙門の思想によって様々な解釈が行われた。 ウパニシャッド哲学:梵我一如【正統派:六派 …

no image

志向的クオリアの階層性について

茂木健一郎氏は、志向的クオリアの階層性についてこのように述べられている。 >仏教では、「悟り」の段階として、52段階あるとされている。仏教の開祖、釈迦は最高の52段階まで行った。龍樹は41段階まで行っ …

no image

凄いサイトとそのkindle本を見つけた ⇒ 情報と物質の関係に基づいた「心身問題・観測問題は擬似問題」の科学的証明

http://infomatlabo.cool.coocan.jp/ 心身問題や観測問題について議論しているサイトであるが、 「心身問題とは何か 心身問題は擬似問題である」 「クオリアの起源 「クオリ …

no image

雑記

ソクラテス以前の古代ギリシャ哲学において、デモクリトスが「原子論」を唱え、原子の存在を予言した。 現代においては「素粒子」の存在が確認されている。   ソフィスト時代において、アリストテレスが「四原因 …