ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

普遍的な強者や弱者、普遍的な適者や不適合者というのは、存在しない

投稿日:

環境が自然淘汰を生み出し、地球各地の環境の違いが進化による生物の多様性を生み出した。

それぞれ違う環境において、淘汰される個体もまた違ってくる。

とすれば、人間社会においても、それぞれの環境においてその個人の「適した環境」「適さない環境」というのがあるわけで、
普遍的な強者や弱者、普遍的な適者や不適合者というのは、存在しないのではないか
と思います。

もし今置かれてる環境が、自分に適さないのであれば、「自分の適した環境」に移れば良い。

「この環境以外どこも自分の居場所がない」という固定観念が、人生の窮屈さを生み出す。
環境が生物の多様性を生み出すのであれば、自分の置かれてる環境を変えれば良いのである。

だが実際にはそう簡単にはいかなく、
特に古代においては移動手段も無く、閉鎖的な空間で限られた生活環境の中で生きていくしかなかったのかもしれない。
そこで古代において登場してきたのが、宗教であり、出家という制度であるのかもしれない。
さらに、その中で自分たちに合った環境を宗派という形でどんどん生み出していったのかもしれない。

いずれにしても、
『普遍的な強者や弱者、普遍的な適者や不適合者というのは、存在しない』
『今置かれてる環境が、自分に適さないのであれば、「自分の適した環境」に移れば良い』

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

一者

この世の存在、宇宙の存在は、「一者」のような存在を規定しないと説明することはできないのではないかと思うようになりました。 ・宇宙に始まりがあり、時間的に有限である ⇒ では、始まる前は何があったのか? …

no image

『僕が宇宙の仲間に聞いたこと』(著:中村咲太)を紹介したい

私はこの内容を、スピリチュアル版仏教またはヨーガの教えだとも捉えています。宇宙意識という真我そのもので地球を生きるための教えであると共に、古代から長く継承されてきた仏教やヨーガの実践に匹敵するような実 …

no image

原点回帰

●シャーマニズムにおけるシャーマン病 伝統的なシャーマニズムの社会では、シャーマンは自ら望んでなるものでもなく、自らの力でなれるものではない。最も本質的なのは、霊的存在による選別である。 通常、シャー …

no image

自己解釈1

宇宙の外にある世界が、プロティノスの言うところの「ヌース」の世界。 ヌースはイデアであり、宇宙の創造神でもある。 プラトンの言うところの「デミウルゴス」である。 その創造神は、プロティノスの言う「一者 …

no image

自由からの逃走を神秘主義的に捉えると

エーリヒ・フロムの著作に『自由からの逃走』というのがあります。 簡単な解説はWikipediaを参照https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E …