ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

東洋哲学と西洋哲学の融合

投稿日:

「真理」は、東洋哲学と西洋哲学を融合した先に見えてくるように思えます。

古い年代順に、東洋と西洋の融合が図られた哲学は

●プロティノス ⇒ 新プラトン主義

●ショーペンハウアー ⇒ 意志と表象としての世界

●西田幾多郎 ⇒ 西田哲学

が有名ではないかと思います。

プロティノスは「一者」という概念を、

ショーペンハウアーは「意志」「表象」という概念と共に、意志の無への転換として「一切の認識を超えた世界」を、

西田幾多郎は「絶対無」という概念を、

それぞれ表現しています。

また、私個人として

●唯識 ― ベルクソン ― ユング

の哲学において、

阿頼耶識 ― 純粋記憶 ― 集合的無意識

という概念において、共通性を見出せるように思えます。

これらの思想の根本は、

●パルメニデスの「一なるもの」

●仏教の「空」

の概念による影響が大きいと思います。

それは、神であり、仏であり、
神と仏は同じであるという、神仏習合が成されるように思えます。

そして、個人の人生としての生き方においては、
キルケゴールの言うように
「美的実存」「倫理的実存」を経て「宗教的実存」に至るのではないかと思います。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

「ソウルメイト」という概念について、自分なりに調べて考察

スピリチュアルにおいて、「ソウルメイト」という概念がある。 おそらく、人生において重要人物となる存在は、確実に「ソウルメイト」なのだろう。 それと同時に、ある程度そのソウルメイト同士の、人生における影 …

no image

64劫目で理想郷が生まれる

阿毘達磨倶舎論によると、64劫目で三禅天まで無くなり、全ての存在が四禅天で暮らすことになるらしい。 つまり、全ての存在が悟りの境地に至るにはこれだけの長い時間がかかるのだといえる。 だが、この一連のプ …

no image

雑記

今までの探求の道筋 今まで私が「この世とは何か?」について探求してきた、道筋のざっとメモったやつを挙げます。 メモをそのまま挙げるので、読みにくいとは思いますが・・・ 宇宙への興味 ・次元とは何か―0 …

no image

過去記事1

エヴェレットの多世界解釈 ~『隠れていた宇宙 』(著:ブライアン・グリーン )~ ※以前の自身のブログ記事を転載 エヴェレットの多世界解釈について読んでた。 つまりはこういうことか。 説明すると、 光 …

no image

普遍的な強者や弱者、普遍的な適者や不適合者というのは、存在しない

環境が自然淘汰を生み出し、地球各地の環境の違いが進化による生物の多様性を生み出した。 それぞれ違う環境において、淘汰される個体もまた違ってくる。 とすれば、人間社会においても、それぞれの環境においてそ …