ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

現代の科学の時代において、宗教やスピリチュアルの精神を一般に伝える方法

投稿日:

現代においては、科学的な世界観が価値観として支配しており、ほとんどの人類の潜在意識の中に科学というものが根付いている。

このような時代において、宗教やスピリチュアルで説明されているような精神を、一般的な科学の世界にいる人たちに伝えていくには、どのように伝えるのが最も効果的であろうか?
について考えてみたところ、

やはり、「心理学」という学問を使っていくことが効果的なのだろうという結論に至る。

具体的には、

1:最初の段階として、カール・グスタフ・ユングの「集合的無意識」という概念あたりから出発する

2:ロベルト・アサジョーリの「上位無意識、中位無意識、下位無意識」「トランスパーソナルセルフ」といった概念へと話を広げていく

3:ケン・ウィルバーの「意識のスペクトル」モデルへとさらに話を広げていく
ここまで来ると、宗教やスピリチュアルの精神にほぼ近づく

4:具体的な実践(心理療法)として、「フォーカシング」やプロセス指向心理学の「プロセスワーク」といったものを取り入れていく

といった流れで行っていくのが良さそうな気がする。

こういった感じで、実は心理学(特に、トランスパーソナル心理学)の分野で宗教やスピリチュアルなことも学べてしまうということがわかる。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

「中道」という生き方

人間は、常に「目的」を求める生き物である。「目的」に向かっている時に人間は生き甲斐を感じ、逆に目的の枯渇が人間にとっての苦となる。 人間は退屈を苦と感じ、常に退屈を生み出さない努力を永遠と続ける存在で …

no image

プロティノスの「一者」、ショーペンハウアーの「一切の認識を超えた世界」とは、仏教のいう「空」である

ショーペンハウアー「意志と表象としての世界」正編第71節の補足でも、「仏教徒における般若波羅蜜多」と書いてあります。 プロティノスも、ショーペンハウアーも、インドや東方の哲学を学んだことが大きく影響し …

no image

雑記

良いサイトを見つけた。 https://newphilosophy.net/ 見つけたきっかけは、 死後の世界や意識の存在といったものをぼんやりと考えてた時、ふと私の中であることがひらめいた。 「1人 …

no image

「存在しないと同時に全てが存在する」という悟り

マルクス・ガブリエルの言う「世界」とは、「あらゆる対象の性質を全て持っている」であり、全ての対象を包摂しているのが「世界」である。 そして、世界が存在していてもそれは存在として表出しない = 神を認識 …

no image

諸法無我という真理の中で、私という存在をどう説明できるか?

諸法無我全てのものごとは影響を及ぼし合う因果関係によって成り立っていて、他と関係なしに独立して存在するものなどない、という真理(こちらから引用:https://www.nichiren.or.jp/b …