前回の記事で、「意味」や「目的」は、本当は存在しないと記載した。
高次な神の次元に行くほど、仏教の『般若心経』で説かれている内容が真理になってくると思われる。
だが、シャーマニズムにおける祖霊は「未分化で様々な可能性を秘めている存在」であるように、
オーストラリアの原住民アボリジニの「ドリームタイム(日常の認識世界を作っている基盤となる原型、イデア)」のように、
参考
https://morfos.blog.ss-blog.jp/2020-11-09
https://morfos.blog.ss-blog.jp/2020-11-17
「存在しない」と同時に、「全ての可能性が存在する」のかもしれない。
狩猟文化の頃は確かに、善と悪という概念も、家系という概念も「未分化」であるがゆえに、存在しなかった。
だが、農耕文化になったことで、未分化だったこれらの概念が実際に存在するようになった。
狩猟文化の頃に可能性として眠っていた未分化な概念が、農耕文化になったことで分化して、概念が発現したような、
そういう経緯なのかもしれない。
言うなれば、狩猟文化から農耕文化になり、国家が成立して、文明もさらに発展していき、それと共に価値観も変容していき…
どんどん未分化だった概念が分化して発現していく、この社会の発展そのものが「カルマ」なのだろう。
そして、その時代ごとに、その時代に合わせた哲学や宗教が誕生することにより、
どんどん複雑に分化した社会的価値観によって生まれた苦しみを、狩猟文化の頃への原点回帰を促すことにより浄化しようという、そういう動きが生まれていったと思われる。
「存在しない」と同時に、「全ての可能性が存在する」
そして、あらゆる概念への執着を手放していき、
『ただ楽しい』『意味もなく夢中になれる』『その先に目的はなく、ただこれをすることそのものが好き』
この本来の自己の本当の声を大切にしていきたい。