ふるふる哲学

学びの過程を記しています。ブログの各記事は、基本的に「総まとめ」を作成する上での下書きです。

未設定

カルマの法則、純粋記憶、シャーマニズムの地下世界についての解釈

投稿日:

仏教におけるカルマの法則や、アンリ・ベルクソンの純粋記憶について解釈してみると、

現象界が生まれるプロセスは、

●過去の記憶 ⇒ 心 ⇒ 現象界

この順で生まれると解釈できる。

これをシャーマニズムの世界観で解釈してみると、このように考えることができると私は思う。

シャーマニズムの世界観においては、「天上世界」「地上世界」「地下世界」の三世界があると考えられている。

そして、これを現象界が生まれるプロセスに当てはめてみると、

●地下世界 ⇒ 心 ⇒ 現象界(地上世界 or 天上世界)

と解釈することができる。

地下世界は、再生の原動力そのものであり、つまり膨大な記憶の貯蔵庫であると解釈でき、
地上世界の現象界を創る基盤となる。

そして、イニシエーションにより次元上昇し、地上世界の階層で暮らしていた魂が、天上世界に上昇(つまり解脱)すると解釈できる。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

志向的クオリアの階層性について

茂木健一郎氏は、志向的クオリアの階層性についてこのように述べられている。 >仏教では、「悟り」の段階として、52段階あるとされている。仏教の開祖、釈迦は最高の52段階まで行った。龍樹は41段階まで行っ …

no image

仏教の歴史は、原点回帰の歴史である説

原初的な、狩猟文化の「アニミズム」的な世界観においては、原地母神の創造性との一体化が世界観の本質であった。 参考:https://morfos.blog.ss-blog.jp/2020-11-05 ま …

no image

「意味」や「目的」は、本当は存在しない

創造神が世界を創造した「意味」や「目的」我々の魂が輪廻転生をする「意味」や「目的」 本当は「意味」や「目的」というものは、存在しないのかもしれない。 意味や目的を追い求めるのは、我々の自我、エゴであり …

no image

自己解釈2

一者はまず、「ヌース質料」と「質料」を流出させる。 質料は、物質世界を創る素材となり、ヌース質料はイデア界を創る素材となる。 一者から流出したヌース質料と物質的質料が、お互いに相互作用を起こすことで、 …

no image

西田哲学の中に、真理を理解するヒントがあるように思えた

茂木健一郎さんの動画自己意識の中心の空虚さについて自己意識の中枢はなぜ無色透明なのかを見ているうちに、西田幾多郎の「絶対無」という概念をふと思い出しました。 西田哲学については、哲学チャンネルさんのこ …