ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

一者はハイブマインド説

投稿日:

私の意識=あなたの意識という「世界に意識は一つ」の一つは、文字通りの一つではなく、
「ハイブマインド」なのかもしれない。
それも、個性を保持してながら必要に応じて集合精神に入ったり出たりできるタイプの「弱いハイブマインド」である。

無限の宇宙意識の分離は苦を生む。
だが、宇宙意識の統合による孤独も苦を生むと私は思う。

宇宙意識の統合に向かう方向が幸せであり、真理だと仮定するならば、
統合した宇宙意識は孤独ではなく「ハイブマインド」であると仮定したほうが良いような気がする。

このハイブマインド世界が、プラトンの言うイデアであるのだろう。
そして、イデアから追放されて物質世界の生物として生まれた理由は「煩悩によりイデアの秩序を乱したことによる」と思われる。

それがキリスト教で言う原罪であり、仏教で言うところのカルマにあたると思われる。

プロティノスの言う一者をプラトンの言うイデアそのものであると仮定すると、真理が見えてくるのかもしれない。

~補足~
ドイツの哲学者G.W.F.ヘーゲルの『精神現象学』において、
「意識」の発展を弁証法に基づいて1意識そのもの、2自己意識、3理性、の3段階が示されている。

>「意識そのもの」の段階では、「感性的意識」から「知覚」へ、そして「悟性」へと認識が深められる。次にこのような認識の主体としての「自己」が自覚され、「自己意識」が生じる。この「自己意識」と同質な意識を他者にも認めることによって、他人の「自己意識」をも認識し、単なる自我を超えた普遍的な、他者との共通性を持つ「自己」、「理性」の現れとしての「自己」を認識にするに至る。この過程が「精神現象学」である。

参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%8F%BE%E8%B1%A1%E5%AD%A6

この意識の発展の過程こそが、プラトンのイデア論における、イデアからの追放~イデアへの帰還を表しており、
知識の最高段階としての絶対知に達した時に帰還できるものと思われる。

古代ギリシャ哲学から近代哲学に至る西洋哲学の完成、近代哲学の完成と見なされる所以が理解できました。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

自灯明・法灯明についての解釈、仏教とキリスト教について

自灯明・法灯明 「自らを灯明とし、自らをより処として、他のものをより処とせず、法を灯明とし、法をより処とせよ」 と説かれている。 だが、その真理の法というのは、自己意識の中心にあり、それは万人に共通で …

no image

サイコシンセシス(統合心理学)についての解釈

サイコシンセシス(統合心理学)とは、イタリアの精神科医ロベルト・アサジョーリによって創設された心理学で、どうやらトランスパーソナル心理学の一分野らしい。 そのロベルト・アサジョーリが提唱した心の構造は …

no image

続スピリチュアリズム入門を読んで、その中の一部を自分なりにまとめたメモ

スピリチュアリズム普及会続スピリチュアリズム入門https://spiritualism-books.jp/sp-introduction2/   ~動物の死後のゆくえ~地上時代に人間から愛を受けた動 …

no image

自説:人生の3段階

人生の3段階 1、自分の欲求を極限まで追求する 2、極限まで追求した結果、根源的な虚しさという壁に突き当たる 3、仏教の真理に気付き、悟りへの道を歩む ※究極的には仏教でなくても良い(補足にて後述) …

no image

ベルクソンと仏教

ベルクソンの「純粋記憶」は、仏教の唯識における「阿頼耶識」との共通点を見出すことができると思います。 茂木健一郎氏の『クオリアと人工意識』を読んで、そのことに気付きました。   ベルクソンの純粋記憶 …