ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

支配的モナド、従属的モナドという概念から、知識不足な私が勝手に考察

投稿日:

2021年の出生数は81万人だったということを知った。

そして、「そうか…私という存在は、世界の人口約80億人のうちの1人なんだな…」という数の多さを考えてるうちに、
「なぜ私は私なのか」という疑問を再び抱いた。

そして、ライプニッツの支配的モナド、従属的モナドという概念をふと思い出した。

https://www.l.u-tokyo.ac.jp/philosophy/pdf/ron38/05-miura.pdf

こういうサイトとか、

https://w.atwiki.jp/p_mind/pages/72.html

こういうサイトとか、読んでみたけど、
漠然とした理解しかできなかった。

だが、1つ私が思ったことは、
「1人の身体に1つの魂」という前提がそもそも間違ってるのではないか?ということである。

私という身体に、数千という魂が宿ってるかもしれないではないか。

そして数千という魂が全て、「私」だと思っているという、そういう構図だって考えられる。

その数千という魂は、それぞれ全て別の輪廻転生のルートを歩んでいき、支配的魂になったり、従属的魂になったりしながら、輪廻転生を歩んでいった。
そして、数千の魂が合流し、今の「私」という主観的世界が誕生した。

その「私」は、数千という魂が全て「私」だと思っているが、その中の支配的魂が「支配的私」であり、残りの私は「従属的私」である。

そういう分離と統合を繰り返しながら、輪廻転生による「分離というスタートラインを予め設定した統合ゲーム」は、「予定調和」として進行していくのであった…

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

現実を生きる上での参考になる目醒めの動画

AmritaChannelより、フリーメイソンの思想と仏教の思想には共通点があった【そこから導き出される真の自由・平等・友愛】https://youtu.be/KUt1mMzt8dM という動画が凄く …

no image

自説:一者との合一は不可能である

一者との合一は不可能である。一者は、常に持続を創造する存在を超えた存在であり、存在を超えた存在であるため、我々存在する者が一者と合一することは不可能であると思われる。 では、仏教の言うところの「涅槃に …

no image

仕事とは何か

仕事の本質ってなんだろう?と考えた時に、やはり野生の動物に立ち返ってみると、「食べるための食糧の確保」「安全場所の確保、寝床の確保」野生の動物にとっての、日々の生活の大半そのものが、人間における「仕事 …

no image

総まとめ―『【宇宙くんの手紙】中村咲太』のYouTube動画を見た内容のメモ―世界観

●宇宙はどうやってできたの?・まずは空間ができた・そしてその空間が、今、今、今と存在し続けることで時間が生まれた・1つの時空間に、複数の時空間が重なって存在することでパラレルができた(立時空間:パラレ …

no image

私の思う、この世の真理にかなり近いと感じる哲学

プロティノス(一者) 仏教-唯識(阿頼耶識) アンリ・ベルクソン(持続-純粋記憶) カール・グスタフ・ユング(集合的無意識)