ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

生物の進化と、魂の進化

投稿日:

仏教における、六道輪廻において、
人間界のほうが畜生界(動物)より上となってます。

また、ショーペンハウアー哲学においても、植物を低位のイデア、最上位のイデアを人間と捉えています。

ベルクソンは「創造的進化」においても、人間を「持続」としての本質を十分に発現し「自由」になった存在だとしており、やはり最上位に捉えているようです。

しかし、「無限絶対の大我」というのは、個別性の無い一体となった存在です。
「個」という観点で言えば、人間が最も自我を発達させており、「大我」とは一見、最もかけ離れた存在のように思えます。

たが、様々な宗教や哲学では、人間を最上位に捉えている。
なぜだろうか?と私はここ最近考えていました。

そして、こう解釈しました。
魂は、低位のイデアから高位のイデアにかけて、生物の進化の過程を一通り経験するのです。

それにより、あらゆる地球生命を経験することにより、地球全体を包括する大我になれるのだろうと。
それが宇宙規模でも同様にあるのではないかと、そう思いました。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

64劫目で理想郷が生まれる

阿毘達磨倶舎論によると、64劫目で三禅天まで無くなり、全ての存在が四禅天で暮らすことになるらしい。 つまり、全ての存在が悟りの境地に至るにはこれだけの長い時間がかかるのだといえる。 だが、この一連のプ …

no image

自己解釈2

一者はまず、「ヌース質料」と「質料」を流出させる。 質料は、物質世界を創る素材となり、ヌース質料はイデア界を創る素材となる。 一者から流出したヌース質料と物質的質料が、お互いに相互作用を起こすことで、 …

no image

スピリチュアルビジネスについての解釈

まず、前提として「お金儲け自体を悪だとジャッジしない」ことが大切であると私は思う。 「このようなビジョンを実現したいです」と表明している人、または「このようなことが好きで多くの人に広めていきたいです」 …

no image

一切の認識を超えた世界(ショーペンハウアー)

ショーペンハウアーは、『意志と表象としての世界(正編)』の最終第71節にて、「一切の認識を超えた世界」について述べています。 解脱により、最終的に到達する地点としてショーペンハウアーは「一切の認識を超 …

no image

睡眠は、特殊な輪廻転生の一種である説

後期密教、タントリズムではこのように考えられている。 >タントリズムでは、「人間の1日」の周期と、「人間の一生」の周期と、「宇宙」の周期と「神の1日」の周期を重ねて考えました。
つまり、「睡眠/夢見/ …