ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

心が世界を創る

投稿日:

私個人の直感としては… おそらく世界は全て「心」が創り出してるんだと思います。

宇宙空間・物質世界というのは、そういう世界を望む共通の想念を持った存在が創り出してる共有世界であり、
もしかしたら死後のあの世と言われる世界でさえも、「心」が創り出した世界かもしれない。

そして、全ての想念を取り除いていくと究極的には「絶対無」という不生不滅の場が現れてくる。
それは、パルメニデスやプロティノスの言うところの不変不動の一者である。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

もう一つの案(唯識を中心に)

唯識において、「種子」という、いろいろの現象を起こさせる可能性である、可能力があります。 ベルクソンは「世界はイマージュの総体」だと言いました。 イマージュ ≒ 種子 と解釈すると、唯識においては、「 …

no image

過去記事12

世界の本質を最もよく描いた宗教は仏教なのではないか説 ~第3話「ホログラム」~ 宇宙そのものは一種の巨大なホログラムであり、時間と空間をまったく超越したレベルからの投影である。 この驚くべき考えを築き …

no image

真理への気づきのプロセス

1:一番最初の状態 ・今までの人生経験より得られてきた「その時代」の価値観、固定化された価値観を持っている状態。 ・固定化された価値観と、言語だけで思考が行われている状態。 2:実はすでに真理に出会っ …

no image

女神信仰と「再生、覚醒、復活」について

人類最古の信仰→地母神信仰 世界中に見られる女神像・乳房、腹、臀部、女性器などの部位→極端に誇張(ほかの部位は極端に簡略化)・子に対しての慈愛の眼差し(複数の子に対して)→人間に対する母「母神」の姿 …

no image

狩猟文化と農耕文化の思想の本質的な違いと、現世肯定の仏教について、おすすめサイトから

おすすめサイトの記述からピックアップしつつ、探っていきたいと思います。 狩猟文化と農耕文化の思想の本質的な違いについて、興味深い違いが見られる。 狩猟文化と農耕文化の思想の本質的違い [その他の雑文・ …